2018年06月15日

ヴーヴレイ

おはようございます☁️
ただ今、トゥールは朝の7時。

これまで雨には降られないで済んでいますが、今日と明日は少し降りそうです💦

今日で生産者訪問は終了です🚗
土日は観光と移動で、あとは一日フリーです。
そして帰国します。

今回の訪問は行きたいドメーヌ、全てに行く事ができまして、とても嬉しいです❤️

お付き合いくれた方、お店番の二人のスタッフに感謝です‼️

しかし、

…今回の旅程は車での移動距離が去年と比べると長い、遠い🌀
予想以上疲れますね。
今日も長距離を走らないといけないので、慎重に運転します。


昨日の午前中はヴーヴレイユエを訪問しました‼️
宿から30分くらいで行けるので近い近い✨🚗

BB1042C9-6D94-4B14-BC4A-6E7E15D87D0F.jpg

ドメーヌ名の上の花はシクラメン🌸
オーリュの畑にある家の庭に咲くそうです。

ユエはおそらくヴーヴレイで3本指に入る人気生産者でしょう✨
3つの畑を持ち、それぞれ3つの味のワインを作っています。

セック 辛口
ドゥミ セック やや甘口
モワルー 甘口

あとは若木のブドウを使ったペティアンがあります。
ちゃんと瓶内二次発酵で、5年以上瓶熟させてます。

この辺は前にも書いた事ありますね。

そして、ユエではシュナンブランだけを栽培しています‼️

今回はセールスマネージャーのジョアンさんが案内してくれました。

最初、早速畑へ🚗

FD229577-9C13-4090-9353-55BFA5C46CDA.jpg

丘の上にある、オーリュの区画です。
所有する3つの区画の中で最大、50haあります。

こちらも既に開花は済んでいました✨
どの生産者もブドウの花を見せたいのか、一生懸命、畑を探し回ってくれるのですが、どこも開花は終わってて、花はありません💦

でも別にいいんだけど。
花、何回も見た事あるし😊

既に身が育ち始めてます ↓

A1343D34-8F7F-4F72-8E75-D28C321EABBC.jpg

今年は早目の成長で、今のところは順調だそうです✨
去年も一昨年も霜害で収穫が半減してるので、良かったーって言ってました‼️

もう少ししたらヴェレゾンの前にグリーンハーベストを行い収量を調整しますが、その前に、実の周辺の葉を落とします。

日当たりの為かと思いきや、風通しをよくして病気を防ぐ為だそうです✨

ユエの畑は全て丘の上にあります。
素晴らしい眺め ↓

FBC87BCE-085A-410B-909D-8B15BE784FA5.jpg
左 遠方の塔、ジョアンさんのお気に入りスポットだそうです✨

そして、こちらがルモン

56A28D37-5F75-4F4A-94B7-BE9F26D33AC0.jpg

分かります?
ブドウじやなくて、野草の花です🌸

今、この区画は休ませてるそうです。
ビオだし。

ルモンの畑は、セラーの真上にあります‼️
なので、井戸かと思いきや通気口が畑にあったり ↓

A765AD55-F0F7-4AE4-BEA7-08416C05A56D.jpg

畑の真上にあるということは…
セラーの天井にはブドウの根が張っているという事です‼️  ↓

CC23CA73-85E1-412B-9487-8AD00D56757B.jpg
ひび割れみたいに見えるのが根っこです。
オーゾンヌと同じね。

他にもペティアンのオリを見せてもらったり ↓

41148A4C-DB42-4E05-ABEF-C97F181E9B39.jpg


A2E52A2D-19FA-4BA4-BE82-612AE4E2B459.jpg

ルミアージュは全て手作業だそうです。

他にも醸造の過程や珍しい機械を見せてもらい、
試飲❤️


5710845D-D7CF-4F17-9D1C-7B817C698F7B.jpg

土壌ごとに味わいが違います✨
他にも試飲させてもらい、貴重なワインを買いました‼️
帰国したら、是非一緒に飲んで欲しいです。

簡単ですが、ユエはこれでお終い。
今日17日現在で持ってるワインは既に12本‼️
あとビールとリエットの瓶とか、重い😓

超過料金払うか✈️♠️








posted by cave MITSUKURA at 14:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする