久しぶりに晴れた名古屋です

昨日はカーヴミツクラ10周年企画として、山梨のシャトーメルシャンへ30名とプラスαで行って参りました


ご参加の皆様、朝早くからありがとうございました。
またキャンセル待ちで参加できなかった方々には大変申し訳ございませんでした。
行きは雨模様で結構な土砂降りになっているところもあり心配でしたが、午後には雨も上がりまして畑の見学など問題なくできて良かったです

雨男&雨女VS晴男&晴女の戦いは引き分けかなぁ
4月からワイナリーツアーの内容を刷新したシャトーメルシャン、大変有意義な訪問になりました


今年は暑かったせいもあり、大抵の畑で収穫は終わっていました。
こちらは実験農場なので見学用に残してありました。
ブドウ樹の仕立て方(シングルグイヨ)を実際に聞いて皆さんとても理解が深まったようです。
これがカベルネソーヴィニヨン ↓
隣ののカベルネフランには、クーリーデュティーユで教わった通り葉に牙があるのが分かって嬉しかった
ぶどうを食べることもできて良い経験になりました✨✨
この畑の手前が資料館とショップになっています。

ぶどうを食べることもできて良い経験になりました✨✨
この畑の手前が資料館とショップになっています。
こちらはマリコのシャルドネ ↓
このシャルドネ(ワインじゃなくてぶどうの方です)も美味しかった✨
そして、場所を移してランチバーベキュー
そして、場所を移してランチバーベキュー


100くらいはあったかな。
因みにそのタートヴァンはもらえます。
タートヴァン、ご存知でしょうか?
今は使っているソムリエがほとんどいないでしょうし、見かけませんねぇ
これがタートヴァンです ↓

グローバルより、タストヴァンとも言います
ソムリエはこれを首から下げて、ワインを抜栓した後にこれに注ぎテイスティングします。
これは赤白兼用です。
さざ波側で白ワインを、丸いくぼみのある側で赤ワインをテイスティングしますが、さざ波が全面に入ってる物とくぼみが入っている物を二つ下げているソムリエもいましたね

白百合醸造のセラーマスター・アジロン2017が美味しかったです


甘口なんですけど、いいバランスでアロマが良かった。
しかし、
アジロンって何???
アジロン・ダックという名のブドウですが… てんちょ、初めて飲みました

そうして帰路に着きました

帰り道も渋滞もなく良かったです。
またどこか行けたらいいですね〜