暑さが終わったと思ったら雨続きになりましたね

今日も試飲会があったのですが、結局出かけられず

来週も行っても短時間だなぁ

昨日はマニア(もの好きとも言う)が集まって、アリゴテ会を開催しました


やはり共通して酸が豊かですが、シャブリの様な鉱物感はそれほどないですね。意外にも。
アロマが大人しいです、繊細。
若いワインばかりでしたが、もう何年か待った方が調和が取れて良さそうな物もありましたね。
熟成したブーズロンも飲んでみたいです

アリゴテは栽培も少ないですし、大人気のワインとは言えませんので、作る人も限られています。
そうした状況で敢えてアリゴテを栽培する優良生産者のワインはやはりレベルが高い

青くて酸っぱいワインは一つもない。
どれもよかったなー、本当に

ムルソー、ヴォルネイ、シャサーニュなど、場所の違いによって味わいはどうかな、と思いましたが…
それよりも作り手による醸造の違いの方が差異を感じる主な要因かな、という感想でした

テロワールって、極近所の差を感じるのは難しいです…
あんまり黒酢風味はなかったわ💦
何はともあれ、いい経験になりました✨
てんちょ、こういう「しつこく飲む」会が大好きです
真面目な話、一度に飲むと比較が容易ですし、経験値も高まります
さぁ、次はアレだ〜
…今日もワインの紹介ができませんでした
(明日もブログ書きませんので悪しからず)
てんちょ、こういう「しつこく飲む」会が大好きです

真面目な話、一度に飲むと比較が容易ですし、経験値も高まります

さぁ、次はアレだ〜
…今日もワインの紹介ができませんでした

(明日もブログ書きませんので悪しからず)