2019年06月05日

ダイス訪問 その1


完璧に当初の予定に戻して、今日は2軒の生産者を訪ねました🚘☘️

一軒目はマルセル ダイス‼️

4CCC7882-6D96-4E12-8FC7-0B25E0722130.jpg

ファンがおおいですよね~
マルセルの息子のマチューさんが案内してくれました。

彼は5年前にミツクラのお店に来てくれた事があって、再会となりました⭐️

9D29F618-FC4B-440A-9B9F-8335A828505A.jpg

まずは畑へ🚗

一番大事なグランクリュ、アルテンベルク ド ベルクハイムへ。

D1D5FEFF-0360-4FF4-A597-61A20C6E2210.jpg
ベルクハイムの町が一望できます✨

ご存知の通り、マルセル ダイスはビオディナミ、畑は混植なので、この写真のブドウもこれはリースリング、これはミュスカと1本ずつ言ってくれるのですが…

さっぱり見分けが付きません💦

マチューさんにどうやって見分けるのか聞いてみたんですが、
難しいねぇ、と。

てんちょの葉っぱコレクションにピノブランをもらったのですが、
「ミュスカかも」って💧

現地の専門家でも葉っぱだけではよく分からないのね♠️

64A3F512-F26F-401E-9D86-4676ABEA691D.jpg
アルテンベルクのライムストーン

77EB04A5-EE2E-43F1-A5E2-2438AEDF623A.jpg

ビオディナミについて本当に熱心に語ってくれました‼️

真剣に繰り返して聞かせてくれました。
丁寧に説明してもらい、例えも色々だしてくれて、めちゃくちゃいい勉強になりました⭐️

笑顔で情熱的な語り、素晴らしいです❤️
スマホで書くのは限界だわ💦

畑は3箇所回ってくれました🚗
グリンシュピール
ビュルグ

431EA196-4A89-485F-B646-8C49548C1448.jpg
ここはビュルグ

戻ってテイスティング  ↓

A7A26160-2B0E-47BA-8CB1-586AF4EF8298.jpg

畑の位置と土壌、画像を見ながらでとても分かりやすい✨
(ただ、話は複雑です)

土壌の予習が功を奏して、結構話ができた❤️
嬉しい。

で、たくさん飲んだー🍷
写真ないけど。9種類かな。

E300780D-7744-497A-A44F-205F7FDA5AE8.jpg
当然、特級3つも飲んだよ

2に続く






posted by cave MITSUKURA at 23:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コルマール初日

コルマールは観光地ですね⭐️
旅行者たくさんいます。

ストラスブールでもそうですが、今日は最高気温が32度もあったそうで、お天気はすごくいいんですが、日差しがたまらん💦

B37C1AAA-76A0-4A52-84C7-6247FEA719C7.jpg
夜でも10時過ぎまで余裕で明るいです

てんちょ、何百人もいるなかで一人だけ日傘差してました。
でも別に平気、見られてたかもしれませんけど個人主義とはそーゆーもんです😊

日本人はやたら人目を気にしてますよね。

今日一日だけでも結構日焼けしたなぁ、という実感があります💦
運転してるし、ある意味仕方ないのです♠️

泊まってる宿は文化財にもなっている歴史ある建物です  ↓

EF5316F1-A209-42EA-BB6E-5372F69FBA85.jpg

中庭 ↓

8109F2D8-7404-4E9A-BE66-C0737A719A58.jpg
下で飲んだり出来ますよ

A17A776F-BA28-4522-BA2B-C39E3F4CBD7C.jpg4E52503A-4670-45AB-ADA5-5BA44A1914F3.jpg

アルザスらしいです。
まだ何もお土産買っていませんので、明日か明後日に調達したいです。

昨夜のレストランはとても美味しかったです❤️
旅の食事編書けたら書きますねー








posted by cave MITSUKURA at 15:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クレイデンヴァイス訪問


予定通りに軌道修正して、午後からクレイデンヴァイスさんへ行きました‼️🚘

てんちょ、運転してますのであんまり余所見できませんが、

アルザス来たー‼️
って思う感動的な眺めです⭐️

254D4471-CB02-4159-9193-5CE59F9454F3.jpg

赤い屋根、ぶどう畑🍇
広がる景色はブルゴーニュともロワールとも違いますねー

A28CFF19-3FF8-46C3-954D-0B9103B59945.jpg

クレイデンヴァイス、醸造所とショップ、事務所を兼ねてます。

C08C7FD4-24A7-4B51-AE82-619F945E1425.jpg
2階の事務所
裏は直ぐぶどう畑、このさらに頂上に
ラ フォンテーヌ オー ザンファンの区画があります。

けど、この斜面、すんごい急斜面なのです‼️ ↓

EC9308E8-47B0-41EF-A32B-9963CB3CF4C7.jpg
これで下の小道に真っ直ぐ立って撮影してます。
靴が脱げそうになる💦

お話の中でも何度もsteap=急斜面という単語が出てきました。

66F10033-5E55-4E24-B98C-3BB203B55289.jpg

お相手してくれたのは、右のマーテン ヴァン ブールデンさん。
左は、マルクさんの長男のアントワーヌさん✨

クレイデンヴァイスでは、89年から全てのワインをビオディナミで作っています‼️

子供達に自然と健康を残したいと考えての転換だそうですが、
当初は周りに気が変になったと言われたそうです。

収量が減る上に、作業が増えるような行為を敢えてするのが、周囲には理解されなかったんですね💦
新しい事に取り組む人はいつもそうです。

当然、醸造も何もせず、僅かにSO2を使うだけ。
発酵もほったらかしなので、 下手すると1年くらいかかることもあるとか💧

ユルチッチも同じ事言ってましたねー

試飲は9つ‼️

3D1ADE1E-F33C-4176-8E32-B950446161F0.jpg

A53334C9-C110-4219-98F8-FAA2F3969509.jpg

それぞれ畑の場所と、土壌について詳しく説明してくれました☘️

クレイデンヴァイスでは、全ての区画を別々に醸造しています。
畑が比較的近隣に集中しているので、やり易いそうです。

テロワールを反映させたいとの意向ですね‼️

同じブドウ品種
同じ作り手
同じ醸造方法

なのに味が香りが違う所が、テロワールだと、納得の説明です✨✨

中々じっくり飲む機会のない、ピノブランを中心に飲ませていただきました。
クレマンやヴァンダンジュ タルディブ、南仏のカリニャン100%など9種類も❤️

お、全部の写真ない💦😥

マールを買って帰りたかったのですが、残念ながら売り切れでした。
代わりに感動したヴァンダンジュタルディブを買いました。日本に輸入されていないものです。

お土産貰って、畑を少し散策してコルマールへ移動🚘

とても良い経験になりました⭐️⭐️
帰国報告会やりましょうー



posted by cave MITSUKURA at 14:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リカバリー後半編


当初の予定に間に合うべくストラスブールへ着きました‼️
あー、良かった💦

物凄く疲れましたね💧

8FCB8539-A316-4F08-9D96-7AF5088C286E.jpg
ストラスブール駅

正面だけ、繭のようなデザインのガラスで覆われてます、
なんか変なの、どうしてこうなったのだろう…

時間ができたので、ストラスブール大聖堂(ノートルダム)へ🚘

残念ながら、塔は修復中で登れませんでした😭

067F7094-5D77-41F9-A15B-995EEF931A7C.jpg

CC4235BD-10AF-4794-9CE6-78FB740FF551.jpg250A3A49-60EA-4B4A-8771-19AFC80FD714.jpg

そして予定通りに、クレイデンヴァイスへ‼️
素晴らしい訪問となりました✨

猛烈に眠いのでまた明日。
明日はダイスとヴァイバックへ行きまーす⭐️

posted by cave MITSUKURA at 05:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遅延リカバリーしました 前編


今、コルマールの夜10時です。

E1CE8873-B883-4493-ABF0-220D93EA60C4.jpg
可愛い町です

が、
今回は2日目にして、昨年の5倍くらい疲れました💦🌀

振り替え便には乗らずに電車移動に切り替えましたが、
今朝フランクフルトを出る列車がベルリンから来るのですが、ネットで調べてみたら「必ず遅れる」などの書き込みが多くて、慌ててアプリをダウンロードして朝チェックしてみたら…

やっぱり遅れてるー‼️
しかも、乗継間に合わないよ💦

ほんと、ネットやアプリあって良かったー

という事で、急遽出発を1時間以上早めて、フランクフルト駅で切符を変更しました。

7482EE5C-2FEE-4A36-843C-D4C140C28CFF.jpg

こんなカウンターで自分の番号が表示されるのを待つ。
銀行と同じです。

余談ですが、上の写真載のカウンター、番号がついてるの見えますか?
左から、8.910となってますよね。

日本人の感覚だと、向かって窓口の左にその窓口の番号がくるはずなんですけど、
こちらドイツでは窓口の右がその番号になります。
なので、(前から見て)写真の8の左に8を担当する方が座ります。

違和感ありまくりでしだ💦

そして無事に切符を変更して、いざストラスブールへ出発✨🚃

2D8F7FEE-455E-4145-B6C6-89BAE3E6015B.jpg

A9626869-676F-4CD5-975D-B1EA9DFD7884.jpg

↑  駅の中はこんな感じ。
改札なし、検札は来た(ICE=特急みたいなの、だから)

2等の自由席でも 車内は結構綺麗です ↓

A1634E0A-800B-4393-9D99-F0484BEE79BF.jpg

FDF52037-9954-42EA-8F81-27088B27FD5B.jpg

ナント発のTGVの10倍綺麗です。
でも、座席固定で進行方向はまるで考慮されていません😥
何だかなぁ🌀

そして、数分遅れは誰も騒がないねぇ😥

途中のオッフェンブルクなる所で、小一時間あるので外に出て早めのランチをしました  ↓

C132DAC1-F595-485D-B9B6-A0798B3B1CF6.jpg

630A5E13-0F65-4BB1-A231-934539615DC4.jpg

764F9A61-407E-4538-9068-94FF10FF3025.jpg
昼から運転なのでお酒控えてお水⭐️

小さなカフェなのですが、
ハムやベーコンはやっぱり流石の美味しさです‼️
塩味がはっきりしますけど、保存食だから。

もう多分この駅に来ることはないんだろうなー ↓

9B45FAB6-75D1-4A99-B852-5F3B89AFF989.jpg
しみじみ

そして余裕でやっとストラスブールに着いた‼️

C9C40091-B01E-4364-9D3D-DD879A2E4D36.jpg

後半リカバリー編に続く











posted by cave MITSUKURA at 05:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする