台風の影響は最小限にとどまりそうな名古屋です

千葉の停電と初めとした災害からの復旧ですけど、あまりにも時間がかかりすぎてますよねぇ…
当事者の方のいら立ちもごもっとも。
全国規模の災害じゃないんだから、もっと早く自治体や国が連携して救済に当たれないんでしょうか

農協の発電機だって(乾燥用の発電機が動かせず、稲刈りできない)、こういう時こそ横の繋がりや農水省の出番じゃないの??
ところで、野球や大相撲なども話題かもしれませんが、やっぱり今はラグビーですよね

(そうは言ってもあんまり興味ないんですけど)
それに、ルールがよく分からない

たしか、サッカーもワールドカップの時にも「オフサイドって何?」ていうレベルだった

ラグビーファンはサッカーファンの6倍ビールを飲むという情報をニュースで見ました

それはすごいね

業界には朗報です。
さて、連休の中日にも関わらず、今日は突発的にこれを飲むことになりました


シャトー・ラトゥール2002

増税前の駆け込みワイン会(多分違う)
5大シャトー飲むの、いつぶりでしょう??
うーん、前はおそらくムートン、しかも去年かなぁ…
ラトゥールの名前はそのまんま、tour=塔、なんですが、畑の真ん中に塔が建ってるのです

1331年に記録が残る、とても歴史がある塔(の由来)なんです。
100年戦争でも登場しますね。
日本語のHPあります ↓
https://www.chateau-latour.com/jp
ドローンからの撮影でしょうか、シェと塔、畑(の一部)、ジロンド川との位置関係がとてもよく分かります

ドローンがない昔は大体、気球を使ってたんですけど。
ラトゥールは5大シャトーの中でも川に近いんですよね。
ラフィットはサンテステフに接する北にありますが、ラトゥールは南側なんです

すぐ隣に二つのピションがあります

2002年は大当たりとは言えませんが、生産量はやや少ないので今後は早くなくなっていくヴィンテージとなるでしょう

いつでも金太郎飴のごとくフルボディのスタイルでしたが、ずーっと飲んでいませんので2000年以降は違うかしら。
さて、香りと味は如何に

5大シャトー、飲みたい方

10月はミツクラ11周年で5大シャトーも含めたセールを開催します

増税後ではありますが、ミツクラの価格表示は税込みなので、見て安いと思えば安いのです

10日か15日から、改めてご案内します。