寒くても天気は良い名古屋です

流石は太平洋側、晴れ続き。
週末には雨になりそうですが、一雨ごとに暖かくなるにはまだ早い…ですね
今日のブログには大した内容がありませんので悪しからず。
フランスの北西部は真っ白の雪景色です

アルザスのマルセル・ダイス↓
ブルゴーニュのジャン・シャルトロン↓
寒そー
剪定や土寄せも終わってブドウ樹も寝てますので、萌芽までは畑はお休み

南半球ではヴェレゾン(色づき)の始まりです。
もー、暇な月曜日

掃除は捗った、ガラス綺麗になったし。
ワインもあちこち調べものしてたら、寄り道しまくってそもそも調べてた事忘れるという体たらく

皆様、ワイン産地を聞いてもどこだか全然分からないって事ありますよね??
果たしてそれが、産地なのかワイン名なのか、ブドウの品種なのかってこんがらがりそう

てんちょ、最近だと、
プラ・デ・バジェス
↑ スペインの地中海側、バルセロナから内陸へ少し入った地域。DOカタルーニャに包含されています。
97年認定のDOですね、赤白ロゼ泡、何でもOK
テラス・デ・ラルザック
↑ こちらはフランス、ラングドック地方です。モンペリエの北ですがド田舎で大都市は周辺にない。
どの村も村民80名とか、全員知り合いだわ。
てんちょ、最初、シュッド・ウエストを探してしまった、情けない。
ホント産地呼称って、知らなきゃどーにもならないという不便さ

今はパソコンもスマホもあるからいいけどさ。
ところで、先日飲んだ、熊本の菊鹿ワインのシャルドネが美味しかったです


熊本ワイン株式会社より
きくかワイナリーです。
熊本県山鹿市菊鹿町にありますが、リーズナブルで美味しいです

ブドウの品質の高さが分かる、良いバランスの辛口でした。香りも良かった。
生産が多くないのが残念ですが、まだ買えそうです。
日本ワインを久しぶりに飲みましたが、良いワインで嬉しいです

店頭のシャンパーニュ福袋はようやく残30となりました

まだ、
1等: ルイ・ロデレール クリスタル2012 1本
2等: パイパー・エドシック レア2006 2本
同2等: ジョセフ・ペリエ キュヴェ・ジョセフィーヌ2008 2本
その他:ドラモット ブラン・ド・ブラン2012 3本
出ていません

何故ここまで出ない…
謎だ
さぁ、あなたの出番です
