昨日は大変久しぶりに業界向けの試飲会に行ってきました

色んな知り合いに会えてよかった

お馴染みのワインも新しいヴィンテージを飲むことが出来て勉強になりました

ワインの前から動かない輩が邪魔で…
注いだら一旦どきましょう

会場は広いのだから話がしたいならワインの前から一回下がって欲しい。
ずーっと陣取ってると他の人の邪魔です。
客商売なんだからそれくらい気が付け

…そろそろ、てんちょもそう言う事が直接言える年齢になって来たかもね

言ってないけどさ。
今日は昨年予約した限定のシャンパーニュが入荷して来ました

ピエール・ルグラ ブラック・ジャケッツ2014

特級シュウイイのNMです

シュウイイはマルヌ川の南端、エペルネから東へ15分くらいの所にあります。
巨大組合のニコラ・フィアットもシュウイイです。
この村はグランクリュとして知られていますが、それはシャルドネだけ

ピノノワール(ムニエも)では95%クリュ、つまり1級になります。
ですから、栽培の99%がシャルドネ、そりゃしゃーないわ

それなのに、今日のシャンパーニュはブラン・ド・ノワールです

理由は後述。
実はこの蔵、以前のR&Lルグラなのです。
ご存知ですか?
相続税があまりにも高額なので商標を売ってしまいました、なので今あるR&Lルグラは別物です

ミツクラにも数年前にご来店でセミナーしてくださいました

奥様も素敵な方で仲良し夫婦。
2016年でした
この一族は1600年代の半ばまで遡れる古いシャンパーニュメーカーの末裔です。
現在のヴァンサンさんで11代目。
生産するブラン・ド・ブランにはシュウイイ産100%のシャルドネを使用した物もあります

今日のシャンパーニュはちょっとだけ目新しいのですが

それは… ご主人がバイク好きで、奥様も50歳を過ぎてからバイク免許を取ったそうです。
皮ジャンなんて着た事もなかったという奥様。
今ではお二人で風を切って自由を楽しんでいるそうです


HPより、以下同様
今回の限定パッケージもバイク好きのお二人が、シュウイイというシャルドネのグランクリュにいるのに敢えてブラン・ド・ノワールを作ってみるという、ちょっとした反骨精神を発揮した限定品です

シュウイイだからシャルドネ、という世間の決め事に「反逆」する気持ち=いたずら心、を表したそうです

バイクとロックが好きなお二人がドクロマークをあしらった黒い缶に自分達のシャンパーニュを入れて、最大限に遊んでいます


缶、ラベル、ミュズレにも髑髏入り
伝統や正統を重んじるシャンパーニュの常識では考えにくい表現です

やるなぁ〜
2550本の限定生産で裏ラベルにはシリアルナンバーが入っています

バイク乗りらしく、バンダナもついてるんですよ


頭に巻くやり方も図解してある、親切。
セパージュは、ピノノワール80%、ピノムニエ20%
2014年のヴィンテージシャンパーニュです
瓶熟期間は42ヶ月、3年半とかなり長い
ドサージュは5.63g/Lと少な目
ピエール・ルグラのシャンパーニュは何を飲んでも美味しいです

あんまりシャルドネ好きではないてんちょが思うんだから、大抵の方には文句あるまい。
この限定品も絶対美味しいだろう

「届きました、かっこいいね」ってメールしたら
「楽しんで」とお返事くれました

嬉しいです。
かっこいい缶がインテリアにもなりそうです

プレゼントにも最高。
店頭にはそこまで潤沢にはありませんので、お早めにご来店ください〜