今日からいきなり夏になりました、名古屋

暑いはずです、30度超え

こういう陽気だと冷たくして楽しめるワインが飲みたいですね

と言う事で、今日は新しい泡を紹介します

ル・グラン・クロ ムスー レ・メトレス・ロゼ ブリュットNV マグナム

綺麗な色のロゼ・スパークリング、
なんですが、てんちょの写真が下手で毎度すみません

綺麗なサーモンピンク、発色がいいはずなんだけど…
マグナムサイズ=1500ミリリットルです

普通のボトルの2倍ですね
これは南仏、プロヴァンス産。
生産者のドメーヌ・デュ・グラン・クロは、フォークナー夫妻が興した蔵です。
詳しい経緯がイマイチ分かりませんが。
彼らはワインビジネスに大きな野望を持っていたわけではありませんが、20年前のプロヴァンスでは珍しく低収量の高品質ワイン作りを始め、コンクール等で注目を集めました

(プロヴァンスも昔は質より量だったんです)
ドメーヌは地中海から少し北へ上った丘の斜面にあります。
ブドウとオリーヴ、いかにも地中海沿岸っていう風景です

ドメーヌがあるのは、ちょうどマルセイユとカンヌの真ん中くらい、カルヌールという小さな町です ↓

このドメーヌはプロヴァンス・ロゼの生産では先駆者として有名です

創業者の夫妻にはジュリアンさんという息子さんがあり、彼は早くからプロヴァンス固有のロゼワインを作ろうと取り組んでいました。
今では、その成功に多くの蔵が倣い、フランスでのロゼワインブームを作ったほどです

最高峰のロゼ、オーレリアは手ごろな価格ですが非常に高品質で美味しいと評判です。
(今日のキュヴェ、メトレスは愛人っていう意味です)
今日のスパークリングワインも大量生産はせず、本格的な瓶内二次醗酵で造られています

瓶熟はギリギリの9ヶ月、まぁ合格。
セパージュは、グルナッシュ、シラー、シャルドネ
ブドウ栽培では認定はありませんが有機栽培で、収穫は手摘みで行われてます

あんまり情報がありませんが、この外観に惹かれて買ってみました

何より、マグナムサイズはレギュラーボトルに比べて格段に味がいいのです

なんでなんでしょうね??
ウラッジがレギュラーボトルに比べて少なくなるから、
容量が多い方が安定しやすいから、
等、色々と理由がありそうですが。
シャンパーニュでも、美味しいボトルはマグナムだともっと美味しいです

熟成はゆっくり、なので寿命は長い

(開封したら同じですけど)
こういうボトルでお花見したら最高だったんですけどね

夏のビーチでもいいかも
大勢で集まるのはまだ先になるでしょうが、
集まりが許されるようになったら、候補に入れてみてください〜
追記:アウトドアではゴミ捨てのマナーなどくれぐれも守っていただけるようにお願いいたします。