今日はお昼前に業界向けの「イタリア・ドイツワイン試飲会」へ行き、午後からはブルゴーニュワインのオンラインセミナーに参加しました
写真はないけど。
試飲会では良いワインがありました
イタリアでは、モッレリーノ・ディ・スカンサーノが良かったです
(分かりますか?)
ドイツではフランケンのリースリングが良かった
(でもあのボトルって陳列するの場所取るんですよね)
オンラインセミナーは、アミオ・セルヴィル


写真はないけど。
試飲会では良いワインがありました

イタリアでは、モッレリーノ・ディ・スカンサーノが良かったです
(分かりますか?)
ドイツではフランケンのリースリングが良かった
(でもあのボトルって陳列するの場所取るんですよね)
オンラインセミナーは、アミオ・セルヴィル

15:30からでしたが、そうなると現地シャンボル・ミュジニーは朝の8:30です
ホント朝早くからお疲れ様です

ホント朝早くからお疲れ様です

2018はやはり早くから楽しめて緻密。

ミツクラの店頭には何故か2013と2014の1級レザムルーズが売れずに残ってるんですよね
もちろん昔のお値段のままです。
今では倍以上の値段です。
誰か買いませんか?? ↓
https://cavemitsukura.com/?s=%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB&post_type=product
少しずつですがイベントが開催されるようになって、新しいワインに触れる機会が出来るのはありがたいです。
まだ生産者が来日するのは難しいですが、それも早く実現するといいなー
ただちょっとアルコールは高めです。

ミツクラの店頭には何故か2013と2014の1級レザムルーズが売れずに残ってるんですよね

もちろん昔のお値段のままです。
今では倍以上の値段です。
誰か買いませんか?? ↓
https://cavemitsukura.com/?s=%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB&post_type=product
少しずつですがイベントが開催されるようになって、新しいワインに触れる機会が出来るのはありがたいです。
まだ生産者が来日するのは難しいですが、それも早く実現するといいなー
