雨の名古屋

今年はここ数年では寒いようですね

実はあまり実感がない私。
このお店に初めて来た年(2008年)の冬がめちゃくちゃ寒くて、大人なのに何十年振りかにしもやけになりました


しかも暖房が使えない環境って初めてだったので。
それからすれば今年なんて寒くない、と思うのです

それでも、暖冬がいいんですけどね。
今日はマンズワインの業界向け試飲会に行ってきました

マンズワインだけ23種類、の試飲会は珍しい、てんちょは初めてでした

長野県の小諸や山梨県の勝沼に自社畑を醸造所を持つマンズワイン、お醤油で知られるキッコーマンが経営しています。
創業は1962年。
とても詳しいHPがあります ↓
https://mannswines.com/
マンズワインという名称の由来も書いてありますね〜
キッコーマンの「マン」とラテン語の「マナ」の意味を合わせてるそうです

ソウズワイン、とか、ピンズワインとか、を想定してた訳じゃない

↑ いや、冗談
今日は、高級ワインのソラリスのシリーズをこんなにちゃんと全部飲んだのは初めてです

どれもすごく美味しいです、びっくり。
シャルマーの泡、瓶内二次醗酵の泡、
信濃リースリングの辛口、
樽の付いたシャルドネ、
信濃リースリングのクリオエクストラクション(人工凍結で作るアイスワイン)、
東山のフルボディのカベルネ等、
普段なかなか味わえないワインが沢山でした
他社の大手日本ワインと比べても品質の高さは文句なし
しかも、どこぞのアレ(どれだと思う??)みたいなご立派過ぎる値段じゃない
日本ワインの品質向上は著しいですね
マンズは世界で戦えるわ。
是非、皆様にも飲んでもらいたいです
購入したらご紹介しますね
マンズワイン試飲会やりたい〜
信濃リースリングの辛口、
樽の付いたシャルドネ、
信濃リースリングのクリオエクストラクション(人工凍結で作るアイスワイン)、
東山のフルボディのカベルネ等、
普段なかなか味わえないワインが沢山でした

他社の大手日本ワインと比べても品質の高さは文句なし

しかも、どこぞのアレ(どれだと思う??)みたいなご立派過ぎる値段じゃない

日本ワインの品質向上は著しいですね

マンズは世界で戦えるわ。
是非、皆様にも飲んでもらいたいです

購入したらご紹介しますね
マンズワイン試飲会やりたい〜
