2022年01月08日

あのワインは双生児だった


今日は雲一つない青空が広がっている名古屋です
気温は何とか2桁ありますので、昼間の内はそこまで寒さを感じなくてすむかも。


先日紹介しましたこちらのワインですが、↓

2B62789E-B425-46AB-AAE1-5A7D70F2C302.jpg

ご覧の通り、今、店頭に2種類あります

モンジャール・ミュニュレ エム ヴァン ド フランス マルベック

この二つのワイン、厳密には違うワインなんですが、見分け付きませんよね
ま、よーく見るとラベル下のシールの文字が少し違いますけど。

これは、2016年2018年なのです>
ヴァン・ド・フランスなのでラベルにヴィンテージ表記がなくて、非常に紛らわしい
どうやって見分けるかと言うとですね…
裏に貼ってある輸入元のバーコードが違うのでそこで見分けるしかない
輸入元頼み

去年、このワインを紹介したブログはこちらです ↓
https://cave-mitsukura.seesaa.net/archives/20211225-1.html

最初は2018しかなかったのですが、少しだけ2016を発見
しかも2016の方が安い

2016はまだ飲んでいませんが、18年よりは柔らかくなっているといいな
そもそも全く別で、黒いマルベックなのかもしれない(未知ですが、おそらくそうではない)

で、ちょっと気になったのが畑の位置

某他社のサイトで、このマルベックの畑を「クロ・ド・ヴージョの隣の区画」と紹介してますが、正確には「フラジェ・エシェゾーのレジョナルの区画」と言う事です
確かにクロ・ド・ヴージョの隣なんですけど、この畑は国道(D974)の東にありますんで、さも特級の近くで有難みが大きいかのような誤解を招く表記はやめた方がいいのではないかなーと思った

HPでもちゃんと紹介されています ↓

モンジャール・ミュニュレ M18.png

自分で確認したい方はこちら ↓
https://www.mongeard.com/fr/vins-domaine/carte-interactive.html

ヴィンテージの違いによって、味はどのくらい違うんでしょうね??

いずれにせよ、どちらも本数が少ないので興味のある方はお早めに〜
どっちも3000円以下なんで気軽に試せます












posted by cave MITSUKURA at 17:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする