2022年02月19日

ジビエのお供に


今日はこれから雨になるようです

昨日、珍しいワインを飲ませてもらう機会に恵まれまして…

どれもとても美味しかったです
その中で詳細が気になったワインがあったので、今日調べてみる事にしました
 
2BE86EEA-1ACD-4A42-9342-77BEF330155A.jpg

アドリアン・ベラン コルトン・グランクリュ ペリエール1976

写真の右から2番目のワインですが、ミツクラのワインではありませんので悪しからず

フランス、ブルゴーニュの赤ワインです
ピノノワール100%のグランクリュ(特級)です。

コートドボーヌの中で唯一の赤のグランクリュがコルトンです
白のグランクリュ、コルトン・シャルルマーニュと地続きの区画で、少ない生産量ではありますが、白のコルトン・グランクリュも存在します。

パランが有名ですが、かなり少ないです。
昔ワイン会やりましたね

82.JPG
2014年5月の写真

また、コルトン・シャルルマーニュには「シャルルマーニュ」と言う名前のグランクリュもありますが、現在は生産ゼロ。
ルイ・ジャドが確か、大昔に作っていたと思いますが現物は見た事がありません

で、この赤のグランクリュなんですが、コルトンの名前に続けてリューディを名乗ることが出来ます
(赤だけ、白はリューディを名乗れません)

多分一番有名で評価が高いのが、
クロ・デュ・ロワ
ルナルド
ブレッサンド

の3つで、全て隣り合った西向きの区画です。
昨日のペリエールはその南隣、比較的大きな区画です

コルトンのリューディって意外と多いんですが、他はご存知ですか?
マレショード
ロニョ
プジェ

くらいなら聞いた事あるかも

実はコルトンにはこんなに沢山のリューディがあるんです

Basses Mourottes
En Charlemagne
Hautes Mourottes
La Vigne-au-Saint
Le Charlemagne
Le Clos du Roi
Le Corton
Le Meix Lallemand
Le Rognet et Corton
Les Bressandes
Les Chaumes
Les Chaumes et la Voierosse
Les Combes
Les Fiètres
Les Grandes Lolières
Les Grèves
Les Languettes
Les Maréchaudes
Les Meix
Les Moutottes
Les Paulands
Les Perrières
Les Pougets
Les Renardes
Les Vergennes

25もある

62ED4599-B600-4D6C-B9D9-C846966CDFA9.jpg
一度も見た事ない名前もあるなぁ…

コルトンは、
堅牢で豊満、ストラクチャーがしっかりしていて官能的、などと言われますね
複雑な香りと凝縮した力強さが魅力です。

生産者のアドリアン・ベランはサントネイのドメーヌですがHPはないなぁ、残念。
これから70年代のワインを飲む機会はそうは無いと思いますので、(もちろん他のワインも)ありがたく飲ませていただきました













posted by cave MITSUKURA at 14:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする