9月の新入荷


トロ・ボー

3種3本だけ

ド・ヴィレーヌ

箱付きは4本だけ、箱なしならまだあります。
しかし、高いのでお勧めしません

ワイン関連のニュースでは、サンテミリオン2022年の格付けが発表になりました

メドックの格付け1855年から遅れる事100年、1955年に始まったサンテミリオンの格付けです。
その時から10年に一度見直しをすることに決まっていましたが、2006年の発表後は揉め事だらけ


裁判合戦になってましたねぇ…
今回は2012年の見直しから10年できちんと収まりそうです。
過去の見直しは、
1969年
1986年
1996年
2006年
2012年と5回ありました。
今回は、前回2012年の最高ランクのプルミエ・グランクリュ・クラッセAの3つのシャトー、
シャトー・オーゾンヌ
シャトー・シュヴァル・ブラン
シャトー・アンジェリュス
が格付けに参加しないと、「脱退」を表明していますので、このトップ3は入っていません

因みにクラッセBのラ・ガフリエールも不参加を表明しています。
格付けをめぐる思惑や評価が伝統や価値に反する、という考えです。
確かに揉め事だらけで色んな利権が絡んでるでしょうし、反目や不利益の元になっては何のために見直すのか、本末転倒ですね

と言う事で、今回唯一のトップに昇格し、クラッセAに選出されたのは、
シャトー・フィジャックです


HPより
おめでとうございます

でも、店頭にはないんだなぁ…

昇格したからめちゃくちゃ値上がりすんじゃないでしょうか

同じくAに残ったシャトーパヴィも今や手の届かない値段になりつつありますね。
こちらは店頭にあるよ、まだお手頃価格です。
そして、プルミエ・グランクリュ・クラッセBには12のシャトーが選ばれています
Château Beau-Séjour Bécot
Château Beauséjour Héritiers Duffau-Lagarrosse
Château Bélair Monange
Château Canon
Château Canon-la-Gaffelière
Château Larcis Ducasse
Château Pavie Macquin
Château Troplong Mondot
Château Trottevieille
Château Valandraud
Clos Fourtet
La Mondotte
てんちょ、ボーセジュール・ベコか、モンドットがいいな
実はヴァランドローを1回しか飲んだ事なくて(多分)、しかも結構昔、すごく濃厚でびっくりしました。
新世界みたいだったけど、今はどうなんでしょう。
えー、ところで、サンテミリオンのAOCと格付け、正しく理解できてますか??
多分これ書くの8回目くらいですが
サンテミリオンと名乗るワインは全て赤で、AOCは規制の緩い順に(下から)、
サンテミリオン
サンテミリオン・グランクリュ
の2つのみ。
この二つ目のサンテミリオン・グランクリュは格付けとは無関係で、収量制限を守れば比較的容易に取得できる名称です
そしてAOCワインである事は当然ながら、それとは別に格付けがあり、こちらも下から
サンテミリオン・グランクリュ・クラッセ
サンテミリオン・プルミエ・グランクリュ・クラッセB
サンテミリオン・プルミエ・グランクリュ・クラッセA
と、3ランクの格付けがあります。
この「グランクリュ・クラッセ」をAOCのグランクリュと混同してる方が非常に多いです
更に、通常、格付けシャトーとして言及されるのはAとBのプルミエ・グランクリュ・クラッセです
プルミエが付くか付かないかで、その価値は大違いです。
グランクリュ・クラッセは、今回の発表でも71シャトーもあるので、狭いサンテミリオンでは名誉とは言え、そこまで突出した評価とも言い難いかも。
英国ワイン雑誌のデカンターでは銘柄すら書いてないやん
フィジャック、もっと飲んでおけばよかったかなぁ…
そして、プルミエ・グランクリュ・クラッセBには12のシャトーが選ばれています

Château Beau-Séjour Bécot
Château Beauséjour Héritiers Duffau-Lagarrosse
Château Bélair Monange
Château Canon
Château Canon-la-Gaffelière
Château Larcis Ducasse
Château Pavie Macquin
Château Troplong Mondot
Château Trottevieille
Château Valandraud
Clos Fourtet
La Mondotte
てんちょ、ボーセジュール・ベコか、モンドットがいいな

実はヴァランドローを1回しか飲んだ事なくて(多分)、しかも結構昔、すごく濃厚でびっくりしました。
新世界みたいだったけど、今はどうなんでしょう。
えー、ところで、サンテミリオンのAOCと格付け、正しく理解できてますか??
多分これ書くの8回目くらいですが

サンテミリオンと名乗るワインは全て赤で、AOCは規制の緩い順に(下から)、
サンテミリオン
サンテミリオン・グランクリュ
の2つのみ。
この二つ目のサンテミリオン・グランクリュは格付けとは無関係で、収量制限を守れば比較的容易に取得できる名称です

そしてAOCワインである事は当然ながら、それとは別に格付けがあり、こちらも下から
サンテミリオン・グランクリュ・クラッセ
サンテミリオン・プルミエ・グランクリュ・クラッセB
サンテミリオン・プルミエ・グランクリュ・クラッセA
と、3ランクの格付けがあります。
この「グランクリュ・クラッセ」をAOCのグランクリュと混同してる方が非常に多いです

更に、通常、格付けシャトーとして言及されるのはAとBのプルミエ・グランクリュ・クラッセです

プルミエが付くか付かないかで、その価値は大違いです。
グランクリュ・クラッセは、今回の発表でも71シャトーもあるので、狭いサンテミリオンでは名誉とは言え、そこまで突出した評価とも言い難いかも。
英国ワイン雑誌のデカンターでは銘柄すら書いてないやん

フィジャック、もっと飲んでおけばよかったかなぁ…