今日は雨の名古屋です

一雨ごとに暖かくなるには、まだ早いかなぁ
この前少人数で飲んだ、樽の効いたカリフォルニアのシャルドネが参加者の受けが良かった。
やっぱりああいうコクのあるシャルドネがいいっていう方は多いですよね

特に寒い時期には喜ばれるのはよく分かります(が、てんちょ、樽があんまし得意じゃないのです

樽を使うと、どうしても価格に樽代を反映させないといけないので、超低価格で樽の風味バリバリってのはないんですよね〜
この前のワインも結構お手頃なんで優秀ですが、すんごいお値打ちな樽熟成シャルドネを見つけたので買ってみます。
良ければ後日紹介します、よくなかったらどうしようかなぁ

価格は重要ですね

毎日1万円のワインが飲める人がうらやましい

今日は簡単にお手頃赤ワインを紹介します


シャトー・ル・ペイラ2018

フランス、ボルドーの赤ワインです。
AOCはカスティヨン・コート・ド・ボルドー

数回前に書きました、コート・ド・ボルドーの一つです。
https://cave-mitsukura.seesaa.net/archives/20230203-1.html
こんな産地を統合しています ↓

コート・ド・ボルドー連合HPより以下同様
余談:この前、この地図見たかったなぁ…
フランのHPはなんか違うサイトに飛んでしまうんですよ(インドの旅行サイトみたいな全然無関係なサイトへ)

カスティヨンは右岸、サンテミリオンの上流にあります ↓

ここも先日のフランと同じく小さな産地なので、ブドウ農家と組合を合わせても230しかありません。
全体の70%がメルロー、20%がカベルネフラン、10%がカベルネソーヴィニョンです。
今日のワインは、メルロー85%、カベルネフラン15%
サンテミリオンでもシャトーを持っている一家が作っています(全然知りませんが)
価格が大変リーズナブルなんですが、パリの農産物コンクールで金賞取ってますし、
ギ・ド・アシェットでも一つ星を獲得してる等、評価はとても素晴らしい

「コンクール金賞」については、何じゃそりゃ?っていうコンクールが多いので手放しで信頼してはいけませんが、
このパリ農産物博覧会は信頼できる評価です

低価格でも実際に良いワインが多いのです

なので、このシールがあるから買ってみましたが、中々ふくよかで美味しいです

このワインは税込1500円以下です

コスパ最高です

こう言うの、いいね〜
温度に気を付けて、冷たい状態で飲むと少し大人しい感じですので、常温まで上げて抜栓した方が良いでしょう

在庫沢山ありますので、是非買ってください
