今日も暑いくらいの気温です

それでも入学式まで桜が持ったのは珍しいですよね

なんだかんだで、ゆっくりブログ書いてる時間がありません

今日もちょろっと簡単で。(ホントすみません)
木曜日のベガ・シシリアセミナーはとてもいい勉強と経験になりました


輸入元のブランド担当者が講師を務めてくださいましたが、とても情熱があって内容の濃いセミナーでした

(写真あるんですが許可もらってないので不掲載とします)
資料もすごい ↓

PPで50枚以上?
つい最近、スペインのベガ・シシリアを訪問なさったばかりとのことで、新鮮なお話をたくさん聞くことが出来ました

写真が多くて分かりやすいですし、貴重な写真もありました。
実験畑の樹齢100年のテンプラニーリョがプロヴィナージュ(取り木と言って、枝を地中に埋めて根を生やし苗にする方法)したままになってるのには驚きました。
やっぱり講師の方の姿勢って如実に伝わります。
参加者からも称賛の声が沢山ありました

ベガ・シシリアのワインはそれはそれは流石のレベルです

フルボディの赤はみーんなアルコール度数も14%越えばかりで、タンニンと酸が若いのでめちゃくちゃパワフルです。
が、それでも洗練されてますね〜

ザ・高級ワイン、って感じですが、スペインらしいドライなスタイルで、食事と一緒なのが良いでしょう

どこまでもこういう伝統の古典スタイルを踏襲してて、いつも完璧・完全を目指すってすごい事です。
「最高のヴィンテージは来年に違いない」
ってコンセプトなんですって

永遠に満足する日は来ない

他にも興味深いお話がありました。
糖を直接乳酸に変えられる酵母が発見された、そうなんですが、酵母の名前は聞いてもさっぱり分かりませんでしたー

C₆H₁₂O₆ ブドウ糖が、
↓
C₃H₆O₃ 乳酸
(途中の作用は不明です)
C₂H₆O アルコール(エタノール)にはならないって事なんですよね??
水と二酸化炭素だけでは等式が…?
謎だ

メモが追い付かないくらいの内容の濃さ、プロフェッショナルが聞いても不勉強な人ではついていけないかも、というレベルの高いお話でした

また是非お会いしたいです。
店頭にはウニコのマグナムが入荷しています

2011年です ↓
https://cavemitsukura.com/product/%e3%83%99%e3%82%ac%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%80%80%e3%82%a6%e3%83%8b%e3%82%b32011%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%b0%e3%83%8a%e3%83%a0%e3%80%80%e6%9c%a8%e7%ae%b1%e5%85%a5%e3%82%8a/
写真ないですが。
てんちょ、高級とされるレゼルバ・エスペシアルよりも単一年の方が好きです

これ飲みたいなぁ〜