午前中は雨の名古屋

多少は気温が低いものの、湿度が高すぎて全然涼しくない

気温より湿度が下がってくれないと蒸し暑いまま…

今日はこの【訳アリワイン】を紹介します


ギガル コート・デュ・ローヌ ロゼ2020

フランスのロゼワインです

辛口です。
もう、甘いロゼってほとんどありません。
白ワインと同じように使えるロゼが主流です

ギガルはローヌ北部(セプテンリオナル)の巨大ワイナリーなので、知らない人は少ないでしょう

シャトー・ダンピュイを所有し ↓

HPより
コート・ロティでは3大単一区画のテュルク、ランドンヌ、ムーリンヌを持っています。
この「トレゾール」のシリーズは突出した品質のワインばかりです

値段もすごいですが、飲む価値はあります

近年、念願のシャトー・ヌフ・デュ・パプも買収しており、買いブドウも含めて、北から南まで沢山のワインを生産しています

今日のロゼ、何が【訳アリ】かと言いますと、
ラベル不良なんです


ただ、それだけ。
ラベルがシワになっていたり、欠けていたり。
もちろん中身には何も問題ありません

ほとんど遜色ないであろうボトルもあるくらい、日本人が細かすぎるんだよ


こういうデイリーワインは、贈答品にはしない(であろう)し、ラベルが少し歪んでるくらいで大騒ぎしなくていいのに…
お値打ちに買えるのは嬉しい事ではありますが、誰かが損をしてるというのは手放しでは喜べない気がする…

そんな事情のこのワインは、既に2021年が発売されていますので、輸入元の在庫処分の意味もあってか、大特価になっています

通常26400円税込みですが、店頭で税込み1890円です。
てんちょも先日飲んでみましたが、とっても美味しいです

知識や経験は不要です、誰でも「おっ、いいね」って言ってくると思います。
辛口なんですが、甘い香りがします。
酸味が適度にあって、ふくよかさもあるので、酸っぱいワインが苦手な方でも大丈夫ですよ

キリっとしたワインが好きな方は、良く冷やしてください。
セパージュは、グルナッシュ70%、サンソー20%、シラー10%
セニエで作られています。
これは赤ワインを作るときと同じように、絞った果汁に果皮や種を漬け込んで色を移します。
(ただし、このロゼは発酵前に果汁から果皮を取り除いています)
赤になる途中の色=ロゼ、の果汁をステンレスタンクで発酵させていますので、綺麗なピンク色をしています

出来たワインはステンレスタンクで18か月熟成させて落ち着かせています。
樽は使っていません。
さらにワインは、20年から採用された特別なボトルに入っています

ボトルは透明瓶ですが、スパイラルの縞模様が入っています
ゆらゆら光が反射して、とても優雅な雰囲気です

そんなに本数は多くありませんが、お値打ちに楽しめるロゼなので是非飲んでみて欲しいです

余りロゼを試したことがない方にもお勧めしますよ〜
ただし、返品不可です

訳アリのリスクもご承知おきください。