寒いわー💦

これだけ寒いと流石に、さっぱりした白ワインよりもコクのある赤ワインの方が美味しく感じます

シャンパーニュもお店では飲めるけど、自宅では飲む気がしない…
店頭のセールは来週までまだやってます

今日から在庫処分びっくり低価格が加わりました


ワンコインなんて目じゃない


95,99,00,01など。
でもね、熟成が進んでるんで、恨みっこなしで

返品できませんので心配な方は買っちゃダメよ。
今月ももう終わりが見えてきました… こうして今年も早々と終わっていくんでしょう。
そんなこんなで、来月の楽しみなイベントを先行案内します

今日から先着順で受け付け始めますので、参加してくださる方はメールやお電話でお申し込みください。
(イベントページやSNSには来週載せる予定です)
アヴィニョネージ・テイスティングセミナー開催します

来月はこちらのヨーロッパ&アジア輸出部長のアレッシオ・グイディさんがミツクラに来て、セミナーをやってくれます

こんな方です ↓

皆様、イタリア、トスカーナの名門アヴィニョネージ社をご存知ですか??

シエナ県のモンテプルチャーにあるこの老舗のワイナリーの起源は、14世紀にフランスから移り住んだ一族までさかのぼることが出来ます。
アヴィニョンから教皇庁がローマに戻った際に、一緒に従った貴族の一人です

この会社は、ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノの名前を広めた事で大変有名です

このワインを語る時には必ず登場する重要なワイナリーですよ

これです ↓

ラベルデザイン変わりましたね?? 前の方が分かりやすかったような…
トスカーナのワイン名を勉強する際、絶対に登場する銘柄なんですが、
実際に普段飲んでいる人や、ワイン屋さんで見かけたことがある人は少ないかもしれません

「ノービレ=高貴な」と名付けられたこのワインの由来を聞き、味わいを楽しんでください

この蔵はこちらのスーパータスカンの方が知られているでしょうか ↓

50&50

(チンクアンタ・エ・チンクアンタって発音します。フィティ・アンド・フィフティでんな)
これはキャンティ・クラシコの生産者であるカパンネッレ社とのコラボレーションでできたフルボディ赤ワインです

ルーチェと同じ、ブレンドも同じ。
カパンネッレ社はサンジョヴェーゼを提供し、アヴィニョネージ社はメルローを提供しています。
半分ずつのブレンドでワイン名になっています

サンジョヴェーゼとメルローの組み合わせっていいですよね

てんちょ、好きです。
お値段はご立派ですので、デイリーに飲める方は少ないでしょうけど、
セミナーではこれも出したいと思っています

アヴィニョネージ社は2009年にはオーナーが代わり、ヴィオディナミへと転換しています

そのあたりん畑仕事や醸造の事も聞いてみたいですね。
講師のアレッシオさんは来日回数も多くて、セミナーをやり慣れていらっしゃるそうなので、
一層楽しみです

で、肝心のセミナーは以下の通りです

2月16日火曜日 19時から20時30分くらい
カーヴミツクラにて
着席 食事なし
試飲5種類程度を予定
18名 3000円 現金で当日お支払いください
アヴィニョネージの赤ワインが1本お土産になっています
キャンセル期限は2月10日(水)21時です。
これ以降のキャンセルは会費をご負担ください。
お土産ワインもらって試飲するだけでもかなりお得です

お申し込みをお待ちしております〜
ご質問もお気軽にどうぞ。
【関連する記事】