今日はようやく暖かいですね

もうダウンコートの出番はなくなったかな、毎年クリーニングに出すタイミングで悩むところ

金曜の夜はここ数年で3本指に入るくらいの飲みっぷりで、撃沈

…当たり前です

最後の最後がいけませんでしたね… これは反省
(ごく軽症ですが家の前でコケて軽く捻挫&顔に擦り傷です)
飲みたかったんです ← しつこい?
が、飲んで良い事もたくさんあった

やはり飲まなきゃわからないので、気になってたワインを一挙に試せました

昨日書きましたオルトヴィも最高でしたね

今、ミツクラ店頭のボルドーは非常に質が高くて、コスパがよろしい

(自画自賛)
1500円でもすごく美味しいのもあるし、4000円台でも高品質の飲み頃ワインがありますよ〜

そんな中でもお勧めしたいのがこちら ↓

シャトー・レスタージュ・シモン2000

シンプルで上品なラベルですよね、オーメドックです。
68%メルロ、22%カベルネフラン、10%カベルネ ソーヴィニョン、
今や左岸でもメルロー多めが普通になってますね

ここまでメルローが主流になって来ると、カベルネいっぱいの渋々ワインが懐かしいです

格付けシャトーにはそうした復活もありますけど、お値打ちラインにはまだまだで…
ないものねだり〜

作付け面積49haのクリュ・ブルジョワです

サンテステフの少し北(メドック下流へ)、サン・スラン・ド・カドゥルヌと言う村にあります。
レスタージュという地名ですね。
蔵の経営は、CDF(crus et dmaines de France)という会社が行っています。
レスタージュ・シモンは所有するシャトーの一つで、ボルドー全体で20以上のシャトーを持っています。
ポムロルのクロ・ボールガールが比較的有名でしょうか

他にもロワール、アルザス、ジュラ、ラングドックなどフランス全域でワイン作りをしています。
Cavetカルヴェもこの会社のブランドです

このワインは、2002年のパリの農業博覧会で金賞を受賞しています

↓
受賞するワイン数は少なくありませんが、信頼できる博覧会だと思いますので、皆様もこのマークを覚えておいてくださいね

因みに現行の2013年は少しラベルデザインが変更されていますね。
キャップシールもゴールドから赤になってます。
貴重な2000年で17年目の熟成、非常に複雑で洗練された香りです

アロマよりもブケが勝っていますが、枯れた感じは皆無です。
アタックは優しく、余韻も長い。
口中で鼻に抜ける香も非常にいい感じです

これで3000円しないのは嬉しいです

蔵の情報がなくても、飲めば分かる、納得の上手さです。
今の所はまだ、在庫の十分なので、皆様にも是非飲んでいただきたいです〜
一緒に飲んだメンバーが美味しさに感動して、何人か買ってくれた程です

ホント、飲んでみなくちゃ何も分からないモンね
