2018年06月17日

葉っぱ


慌てていくつもブログ書こうとすると精彩を欠きますね💦
ごめんなさい。

訪問記からちょっと寄り道して、
ロワール ブドウ品種を確認しましょー

葉っぱから‼️

今回は生産者に、典型的で品種の特徴がて出てて、区別しやすい葉っぱはどれか、聞いてもらってきました✨

でかでかと書いてますが、これって検疫まずいかな💧


この葉っぱから、品種が分かりますか?  ↓

1D1F71E8-6808-487A-81ED-CA6C5C953413.jpg

6軒行ったのに葉っぱが5枚しかない💦
やってもうた
(リュシアン クロシェさんのがない)

訪問順ではないてすが、見分け方としては、

右上から、
アンリ ブルジョワのソービニョンブラン✨
小さめの葉ですが、切れ込みが深いです。

右下が、

ニコラ ジョリーのシュナンブラン✨
​隙間が大きく空いてますよね、
目に当てると「向こう側が見える」って言ってました。

しかし、やはり謎多きシュナンブランです…
左下もシュナンブランなんです‼️

こちらは、
ユエのシュナンブラン✨
​葉の周りのギザギザが特徴だよ、と教えてもらったんですけど💦

そして左上は、
レキュのミュスカデです✨
ミュスカデは他の品種と比べてると葉が大きく、葉脈が曲がってるから分かりやすいと。

最後に真ん中が、
クーリーデュティーユのカベルネフラン
カベルネソービニョンの親に当たるカベルネフランは、やはり葉に深く切れ込みがあります。
そして、切れ込んだ最も深い部分に、尖ったところがあるの分かりますか?
これをカベルネフランの歯、だと言ってました。

八重歯、とかドラキュラの牙みたいな感じですね😊

今回の目標の一つに、シュナンブランの特徴を解明したいというのがありましたが、これについてはニコラジョリーで良いお話がありましたので、
次回に続く。



posted by cave MITSUKURA at 16:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。