今頃ですが、
アンドレ・クルエはシャルドネの自社畑も多少ですが持っているそうです

なんやて〜、ジャン・フランソワ、聞いてる事とちがーう💦
うーん、関心の中心がピノだけ、と言いたかったのでしょうか。
昨日は店頭にマディランのアラン・ブリュモンから輸出部長のサミラ・ソウフィさんが来てくれました

写真なくてごめんなさい。
香港に住んでいたこともある彼女、中国語も日本語もできる、漢字も読めるそうです。
会うのはこれで2回目です、去年の9月メーカーズディナーで同じテーブルでした

てんちょの事も覚えていると言ってくれましたよ。
唯一無二の生産者であるアラン・ブリュモン、是非一度会ってみたい

セミナーお願いしておきました。
その後、イタリアワインの業界試飲会へ行ってきました。
ヴェルディッキオのカサルファルネートのエクスポートマネージャー、ユリッセ・パタロッチ氏がいらっしゃってました


ヴェルディッキオだけで9種類も作っているという、作り過ぎじゃない??

ヴェルディッキオのスプマンテ、細やかな泡で優しい上品な口当たりでした

ヴェルディッキオなのに、遅摘みの一部貴腐が付いた甘口もあって、美味しかったです

注文したので来たらちゃんとご紹介しますね。
ところで、欲が出て…
ユエ追加で買っちゃいました

ペティヤンは裏ですが表だと区別つかないので
09と07のモワルー、ル・モンは残念ながら売り切れ。
ペティヤンは09年、店頭の12年よりずっと深みがあるでしょう
さて、今日はGIVイタリアワインセミナーです
マウリッツィオさん、今年もありがとう〜
キャンティの話、楽しみです
明日か明後日改めて報告します。
09と07のモワルー、ル・モンは残念ながら売り切れ。
ペティヤンは09年、店頭の12年よりずっと深みがあるでしょう

さて、今日はGIVイタリアワインセミナーです

マウリッツィオさん、今年もありがとう〜
キャンティの話、楽しみです

明日か明後日改めて報告します。
【関連する記事】