今日から3月です

日差しがある内はかなり暖かいですね

気温が高いと花粉も増えているような… 気のせいであってほしい

今日は1日なので色んなワインが入荷してきました

一番マニアックな物を紹介します


かっこいいですよね。
ラタフィアとは、発酵前のブドウ果汁にブランデーを加えて作る酒精強化ワインの一つです。
いわゆるヴァン・ド・リキュールという物です。
VDLと略します。
AOCで保護されている物では、
マクヴァン・ド・ジュラ
フロック・ド・ガスコーニュ
などがありますが、
ラタフィアは法的な規制はありません。
食前酒やデザートワインとして食後に飲まれたりします

ラテン語の「オレス・ラタ・フィアト」=乾杯の音頭、が語源のようです。
元は農家が自家製酒として生産してた物なので、フランス各地で生産がありますが、ブドウはその土地により異なりますし、
添加するブランデーもマールやコニャックなど地方により様々です。
ナシや桃の果汁で作られるラタフィアもあるそうですが、てんちょは見たことありません。
シャンパーニュではマール(グラッパと同じ、ブドウの搾りかすで作るブランデー)を使用します。
因みに、発酵途中のブドウ果汁にブランデーを添加する事で発酵を止めさせて作るのが、ヴァン・ド・ナチュレルと呼ばれるお酒です。
こちらはVDNです。
ルーション地方のバニュルスが最も有名でしょう。
さて、今日のラタフィアの作り手は、バロン・ドーヴェルニュです

この方、もちろんシャンパーニュメーカーで、モンターニュ・ド・ランスの特級ブジーにある蔵です。
7haの畑すべてが特級ブジーにあります

ご当主はヴァンサン・ドーベルニュさん、こんな方 ↓

輸入元HPより、以下同様
趣味は仕事、と言い切る真面目キャラらしい

2013年に蔵の名前をバロン・ドーヴェルニュに改めNMとなりました。
多分これは知ってる方もいるのでは、これが蔵のスタンダートシャンパーニュです ↓

マーガレットの描かれたシャンパーニュ、香ばしくてコクがあっておいしいのです

今日のラタフィアは限定品です

いつもあるわけじゃない。
元々生産量が非常に少ないので、滅多に見かけません

特級ブジーのピノノワール100%、樽熟成3年を経て出荷されていますが、シャンパーニュと同じくNV(ノンヴィンテージ)です。
濃い茶色ですね、これで甘口とは思えないんですけど

(まぁ、元が赤ワインなので)
てんちょも飲んだことありません〜
かろうじて3本だけ買うことができました

マーガレットの書かれた箱に入っていますよ。
ラタフィアをナイトキャップにしてる、そんなカッコいい方は是非

チョコやケーキに合わせるのもいいですよ。
甘口でアルコール度数も少し高いので(18度)、日持ちがします。
嗜みの一つにどうかしら

【関連する記事】