今日は土曜日。
天気予報では雨でしたが、一日降らないで済んでます☂️
ただ、風が強くて寒いですが❄️
強風のせいで、大聖堂のタワーツアーが縮小になってしまい、外に出られないという事で(鐘楼の中までは登れるけど)、やめてしまいました💧
朝は、トラムに乗って移動
これがチケットです、簡単楽ちん🎶 ↓
少し歩いて、
GHマムへ行きました‼️
今日は業務のアポではなくて、個人予約の観光です⭐️
通りの向かいにビジターセンターがあります。
広いロビー
予約の時間を1時間間違えてて、早く着きすぎちゃったのですが、受付に頼んだら早いツアーに変更してくれました⭐️
広々エントランス
そして、その回の参加者は我々二人だけでラッキー✨
てんちょ、仕事してますと打ち明けました。
だって話が早いでしょ
↑ 地下セラーは「魚の骨」と呼ばれる構造です
迷子にならないように村の名前が付けられていました。
↑ ビジターはこの赤いライン=コルドンルージュの沿って進みます。
もう使っていないコンクリートバット
今は一時発酵は全てステンレスタンクです。
マムにも樽は全くありません。
↑ 瓶熟中のボトル、王冠で澱を集める為にキャップを一緒にはめています(どこでもやります)
7年以上の瓶熟をするボトルにはコルクを使っているそうです。
不思議ですが、7年を境にして王冠では一気に酸化が進むらしく、コルクの方が結果的には寿命が長くなるという事でした。
7年を境に何が起きているのでしょうか?

↑ ルミアージュの仕組みを解説しています。
ボトルを回して倒立させていく過程が分かります。
↑ ずーっと続くセラー、寒いです。
壁は石灰質で湿っていて、柔らかい。
爪で引っ掻けばすぐに線が付きますよ
お待ちかねの試飲 ↓

その前に香りのサンプルをいただきましたが、分からなかったー💧💦
情けない ↓
レオナール フジタ ロゼのボトル、日本未発売なので買ってみました‼️
これ以上荷物は増やせないけど💦
で、フジタのチャペルは一見もせずに帰って来てしまいました♠️
マム、良かったですよ⭐️❤️
ランス行くことあったらおススメします。