今回の旅行では、明日こそ雨☔️だと天気予報を見つつ、結局これまで雨らしい雨には降られないで済みました。
今日も今は晴れてます☀️
曇りがいいかも。
日焼けしないで済むので💦
今日で訪問は終わりです、あっと言う間の滞在です。
早いですねー
色々ありましたが、とてもいい経験になりました🇫🇷
今、泊まってるホテルは大変素敵なんですが…
(やっぱりプールには無縁💦)
建物が古いせいか、廊下や上の部屋を歩く音がまる聞こえです🌀💧
ミシミシ、カタカタ…
バスタブは溺死できるくらい大きくて嬉しいです㊙️
旅の食事を振り返って、毎度楽しみなチーズの紹介をしてみます❤️
一応わたくし、チーズプロフェッショナルの合格者なのです。
専ら食べるの専門ですが。
チーズ、見てすぐ分かるのでお店の方にへーって顔されます。
ワインリストも然り。
だって仕事だもん🎶
↑ コルマールの魚料理が得意なレストラン
チーズにサラダが付くのが普通なのですが、てんちょ、葉っぱ食べないのでいらないわー💦
なんでサラダなのかな。
(もちろん、コンフィチュールやドライフルーツのお店もあります)
アルザスなら、マンステールです‼️
当たり前でしょうけど、どれも状態良くて食べ頃で美味しかった❤️❤️❤️
アルザス、シャンパーニュと来て特に思ったのが、チーズを食べる時には有名なAOCを考えがちですが、そうではなくて、
産地呼称がなくても地元のチーズを大事にする、
という姿勢がどこにもありますね‼️
なので、コンテみたいに見えるけれど違う(コンテはジュラでなくてはいけないので)とか、サンネクテール風?とか、似てますが違うというチーズがたくさんありました。
そして、そういうチーズ、特に名前がなかったりします💦
漬物と一緒⭐️
その家々の味がある。自家製でなくても土地のやり方があるのです。
順番バラバラですが…
二つ星クレイエール ルピック ↓
↓ ランスの駅近のレストラン
ナイフフォークでルッコラは食べづらい💦
↓ ランチの定食についてきたサンネクテール
嘘でしょっていう多さで食べきれない🌀
↓ シェーブルはサントモール率が高い
↓ 1ポーションが日本の3倍はある
EPA頑張って
やはり、シャンパーニュでは、ラングルとシャウルスですな❤️

↑ 上の2枚はランチです
ガリュ(プロヴァンスの高級ロゼ)を合わせました。
マグナムから注いでくれます
(ビルカール サルモンのグラスシャンパーニュも飲んでますけど)
お料理にもそうですけど、クミンやパクチーが流行りみたいです💦
出汁や昆布を意識したお皿もありました。
正直、私にはちょっとなぁ、照り焼きが苦手なので甘辛い味にして欲しくない。
上品なんですけど。
フランス人は喜んで完食してました⭐️
日本のフレンチはこちらの皆様には少なすぎるんだろうなーと、しみじみ思う毎日です♠️