今日で仕事終わりの方も多いでしょうか

車がめちゃくちゃ多い



それでも、あと6日足らずで今年が終わるとはどうしても思えない

今年は本当に何もできない一年でした

生産者は来日しないし、展示会や試飲会もほとんどないし、お店のイベントもできないし
いい事なし…
戻るのに2,3年はかかるだろうなぁ…

皆様、今年一番のワインは何でしょうか?
まだあと数日ありますけど

てんちょ、一つに決めるの難しいです。
どれも良かったなぁ

今年のワイン会を振り返ってみましょうか

抜粋ですが
コロナ感染予防には十分配慮致しましたが、集まり自体に批判がある事も承知しております。
何事もなく、これまでこられて良かったです。
これからも気をつけて過ごしたいと思ってます。
まず、
世界のフルボディ赤ワイン会↓
意外とそこまで辛くなかった

どれも流石の出来栄え

マグナム会↓
グリュエが1万円しないのにとてもいい香りと味

ボングラン

格付けマイナーボルドー会↓
質に文句はないのですが、みんな同じ方向を向いてて、こうなると異端児が欲しいかも

アンドレ・クルエ会↓
昨年のシャトー・シャロンのスピンオフです
やっぱり美味しい料理があると格段に楽しいです

また行きたい
ロゼと四川料理↓
なのに、わたくしは欠席という悲劇

来年リベンジしたい

デーンホフとハマグリの会↓
ハマグリが贅沢過ぎるほど出てきて満喫しました
ドイツワインの辛口を和食に合わせるのもいいですよ
アルヌー・ラショー会↓
ドイツワインの辛口を和食に合わせるのもいいですよ

アルヌー・ラショー会↓
一度に飲むと理解が早い、そしてまだ全然若かった

こういう時はグラスが好きなだけ使える店内がいいかも
アルバリーニョ会↓
こちらも極少人数で。
熟成したシャンパーニュはやっぱりめちゃくちゃ美味しいです
香りと余韻がすばらしい
パカレ2018会↓
熟成したシャンパーニュはやっぱりめちゃくちゃ美味しいです

香りと余韻がすばらしい
パカレ2018会↓
来年もビュルとコンドリューは買えるだけ買いたい

ヴィレーヌ、ブースロン縦飲み会↓
とても有意義でした、アリゴテの良さを熟成の可能性がよく分かりました

デュガ・ピイ バーティカル会↓
クール・ド・ロワの縦飲み、面白かった

そして、ヌーボー2020↓
今年は暑かったので一層凝縮してますが、どれもいい感じ

毎年の銘柄、来年以降にも期待したいです
やっとできた、ブルゴーニュ試飲会↓
人数限定でしたが、来年もできたらなーと思います
ベガ・シシリア バルブエナ会↓
イタリアンにスペインワインを持っていくという暴挙

しかもお店に丸投げ〜
美味しかった、ワインも料理も。
マジで定例会にしたい

ラフィット会↓
やっぱり難しいラフィット。
うーん、若い
でも飲んでよかった

と、なんだかんだ結構飲みましたか。
レストランに行けばマリアージュが楽しいですし、ワインだけで飲めば集中して向き合えるし。
どっちがいいか、いつも迷うところ。
本来はお食事と共に、がいいでしょうね

でも、修行も必要なんです

来年も用心しつつ、ささっとワイン飲みたいです。
今年はもう新入荷ないですが、
まだ1週間、毎日営業しています

【関連する記事】