今日は開店から多くのお客様が福袋を買いにご来店くださって嬉しい限りです



ありがとうございます

初日にそれなりに当たりも出ましたが、まだシャンパーニュもブルゴーニュも当たりは残っております

明日以降でも是非ご来店ください。
もし、早々に当たりが無くなったら追加しますのでご安心ください

えー、ただ今、個人携帯がクラッシュしてまして…
非常に焦ってます

今日中に復旧させたい。
と言う事でブログを書く余裕がない今

ま、携帯なくても死にゃせん。
また明日〜
と、思ったけど、やっぱりこのワインを紹介します


フィリップ・シャルロパン ブルゴーニュ・コート・ドール2018

一度売切れたんですが、在庫が復活してるのを見つけて17本即買いで再入荷しました

しかし、もう2本残すのみ。
ブルゴーニュの赤ワイン、ピノノワール100%
所謂、レジョナルクラスと言う「広域名」を名乗るクラスのワインです。
ブルゴーニュ・コート・ドールの名称は2017年ヴィンテージから表記が可能になった新しいアペラシオンです

名前の通り、コート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌを合わせたコート・ドール(黄金丘陵)で採れたブドウを原料にしたワインに認められた名称です。
広域名称の「ブルゴーニュ」を補う名称(デノミナシオン)として作られました。
コート・ドールを名乗るワインはそれ以外のレジョナルよりも高額になる傾向が高いです。
まぁ、黄金産地なんで当然かもしれません

ところで、…デノミナシオン、デノミネーション、って普段はあまり使わない単語ですよね。
ワイン業界では「呼称」の意味で使われます。
多分、英語の日常会話なら「単位」や「系統」などという意味で使うんじゃないでしょうか。
シャルロパンについてはご存知の方が多いでしょう。
「アンリ・ジャイエの弟子」っていうキャッチフレーズが一番有名だと思います

確かにシャルロパンのワインは、ジャイエの教え通り、ジャミ―で赤く、ふくよかなスタイルです

(シャブリもそうなんですよね)
なので、ジュヴレイ・シャンベルタンを飲んでも綺麗でいいんだけど、ジュヴレイらしい野性味や固さは感じないんですよね…
そこはちょっと不満な気もしますけど、ワインの透明感や柔らかな飲み口は誰もが好きだろうなと思います

今日のコート・ドールも最初からすぐに分かる果実味と洗練された酒質を感じます。
しかし、今や超人気生産者のシャルロパン、どのワインも非常に品薄ですぐに売れてしまいます

今日のコート・ドールは定価が6050円もしますが、それが特価で38%引き(さー、いくらだ?)
とにかくお買い得。
もう2本しかありませんので、早めに来てね
