まぁた、台風ですか

今度はそんなに大型ではないようですが、雨続きの連休ですね

明日はお彼岸

もう今月(というか今年も)あと僅か。
少し前ですが、フレンチで飲んで美味しかったオーストラリアのネッビオーロ、買ってみました

覚えてる方、いますか? ↓
https://cave-mitsukura.seesaa.net/article/489329217.html

カーサ・フレスキ ラガッツィ ネッビオーロ2017

オーストラリアのサウス・オーストラリア州、アレデードヒルズのワインです

この地区でも冷涼なアシュトンに畑を持っています。
アレデード郊外と言っていいくらいすぐの場所です。
こんな位置関係 ↓

オーナーはデイヴィッド・フレスキさん
こんな方です ↓

HPより、以下同様
イタリア人の両親が1954年にオーストラリアに移住し、アデレードヒルズで生まれ育ちました。
70年代に両親は自家用ワインの為に2haのブドウ畑を購入し、それ以来ブドウ栽培・ワイン醸造が家族の伝統となりました

育てたブドウは多岐に渡り、カベルネ、シラーズ、マルベック等々。
ご両親が鬼籍に入ると彼は世界を渡ってワイン造りの経験を積み、今に至ります。
今作ってるブドウの一つ、ピノ・グリージョ↓

ミルランダージュしてますね
今日のワインは、カーサ・フレスキの代表ともいえるネッビオーロ100%、シングルヴィンヤードの手摘みで丁寧に作られています。
畑はアシュトンより少し南のラングホーン・クリークにあります。
カーサ・フレスキはブティックワイナリーと言われる、ハンドメイドの小規模ワイナリーなので、どのワインも生産量はそこまで多くありません

それでも、今2017年が飲めるのは嬉しいですね

南半球にありがちな、果実味だけの単純で黒いワインじゃありません。
アロマが複雑で、ボディはミディアム、余韻も長くてちょうど今良い飲み頃です

ピエモンテのネッビオーロよりも、やっぱり陽気でポジティヴな印象ですが、繊細さもちゃんと備えています

ラベルの絵はマカロンかと思いましたが、違った。
ボールですね。
他のワインのも、Ragazzi=男の子(イタリア語)なんで、輪投げやチェッカー等、男の子が遊ぶ道具が描かれています

お値段は3000円ちょっと

是非お勧めします



