午後はトカイへランチに出かけました🚗
有名なビストロへ🍽️

トカイの中心にあります
しかし、お店のメニューに書いてある沢山のグラスワイン、ないものばっかりで結局、3種類しかなかった💦
昨日のホテルのダイニングも、メニューのワインがなくて品種だけ合わせた別のワインを持ってきた😩
それで、ケロッとしてますね
どこも適当なんだなぁ
在庫管理しないとダメだよ🆖🆖🆖
お料理は美味しかったです❤️
その後、少し歩いて川の合流地点へ。
トカイの源、ティサ川とボドログ川がトカイの町で合流してます
トカイを貴腐ワインの産地たらしめている、貴腐菌はこの川からの湿度と霧の作用で生まれます。
今後、温暖化が進むと難しくなっていくでしょうか。
今のところは、どの蔵でも懸念の声はありませんでしたが。
左がボドログ川で、オレムスのあるトルチバの北からトカイまで流れて、ここでティサ川(右)に合流、大きなティサ川となってハンガリーを出てからドナウに合流しています。
今更ですが、トカイワインはトカイの村を南端に27(26?)の村に広がる産地です。
頂点を下にした凹んだ三角形(V字)をしています、結構広い産地なんですよ〜
見晴らし台があるので、また登った😅
もうね、こうなったら行くでしょ、って意地。
足プルプルしてます💦
明日はなるべく歩くのやめよう
戻ってセラーの表示のあるお店に入ってみました。
ワイナリー名が発音できません…

ハンガリー語(マジャール語)は本当に読めない

アルファベットなのに。
1本買ったら、セラー見てもいいよ、と。
是非‼️
という事で、また地下へ。
こちらのセラーは一方に伸びてる?なんか、変わった構造をしてました。
中にテイスティングルームがあって、それも素敵でした
期せずして良い体験ができました⭐️
夜はテイスティングです
【関連する記事】