2023年07月15日

ディジョン観光


15日土曜日の朝です。
今日は曇ってます、ディジョンは雨みたい☔️
雷⚡️の予報もありますねぇ

と思ったら降ってきました
すぐに止みましたが、街がすごく生ゴミ臭い😓
本当です。
湿度が上がって、顕著になったんでしょうね...


今日は土曜日ですが、午前中だけ郵便局が開いているようなので、ワインを送る準備で先に送り状を貰っておこうといってみましたところ、

郵便局はちゃんと開いていたんですが、
(時間通りに開かないとこも多い)

今は手書きの送り状ではなくてatmみたいな機械で支払いまで自動なので、現物を持って来ないと重量が分からないし手続きできない、って言われ。

がーん

しかも、窓口の女性が英語全くできない方で、こっちもフランス語ほぼできないので、
お互い言いたいことの応酬してたら、隣で聞いてたフランス人のお客さんが上記のことを説明してくれたという。
ありがとうー😊

で、時間はあるので箱を持って再チャレンジ💪

前はこれで良かったのにっていう記入ルールが変更になってたり、と四苦八苦してようやく終わりました💦

00810856-C5CC-4C4D-92EC-9DCA85FFCACC.jpg
きっとお利口さんなマシンなんでしょうけど、なんせ私も初めてなので🌀

自動だと、字が読めない、とかはなくていいですね ↓

21116B66-8AB9-492D-88B3-16F968922B67.jpg

とは言え、一人で操作は不安だし、心配で変な汗かいたー😅

メールアドレスを登録すると、受付完了のメール来るからすごいですね⭐️
発送の連絡も来ました ↓

32ABE047-B732-48F2-A450-C782913AFA8C.jpg



お昼前を目指してディジョンへ出発🚗

今日から3人です‼️

高速は使わず下道で行きました。
やっぱり連休のせいか中々車が停められなくて、あちこちグルグル💦

日本と違って無料の駐車場スペースが普通にたくさんあるのはフランスの良い所ですね🆗

その代わりにタクシーは流してないし、公衆トイレもほぼない🆖

0547A76F-1BDD-4C31-B83B-F7A2D1E7DECE.jpg

↑ リベラシオン広場でランチ

B53064F2-DFDA-424B-BA45-D04E3157EFA5.jpg

ヴフブルギュイニョン食べました‼️
ウフオムレットやエスカルゴ、コックオーヴァンなどと並ぶブルゴーニュの定番料理です️
美味しかったです❤️

宮殿裏のノートルダム教会へもチラッと行ってみた ↓

3E87462C-804E-4435-B942-0E608E1B6560.jpg
ガーゴイル(雨樋)が有名です

12EC82BA-1D2B-4506-8ED4-691ADBC74AD2.jpg

1393F380-F02B-43C8-9FB0-00879BD33AA8.jpg
ここもステンドグラスが綺麗



今回も塔に登りました ↓

F3437803-97C2-4A5A-88F5-7E1DEF30F7C4.jpg

808E812A-7019-4579-A39F-F91DDC0BEEE6.jpg

マイユの本店に行って、無料のディジョン美術館に行って帰路につきました。

宮殿隣のこの美術館、あんまり期待してなかったけど、もっと時間とっていけば良かったなーと個人的には思いました
有名画家はいなくても興味深い絵が多くて、保存状態がとても良いのです✨


で、

ボーヌに帰って来たら…
車を近くの駐車場に止めて歩き出して、あと少しでホテルという時に、突然の豪雨♠️☔️☔️☔️♠️😓☔️

傘が役に立たず、びっちょびちょになってしまいました😭
小粒ですが、雹も降ってた❄️

ほんの10分程度ですが、命の危険を感じるくらいの嵐で💧
前からすごい嵐🌀と豪雨が近づいて来るが見えるけど、どうしようもなくて。
気休めに木陰にいましたけど、他の通行人達もコントか、ってくらいの濡れ鼠になってました☔️
ごーごーのざーざー

そりゃ、木も折れるわな、って納得。

明日は何をしようかなぁ😊

















posted by cave MITSUKURA at 15:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クロドヴージョ失敗


日にちと曜日の感覚がなくなってきてます🌀
今日は何曜日?

14日金曜日は午後からシャトークロドヴージョに行ってきました🚗
初めて中に入りました


0F991A21-D715-4EA9-936A-4242F910B2C7.jpg

68F2C67B-8718-4B8B-A32F-934EFB114AA3.jpg

9D47F68C-E8AF-49FF-AFFF-43BAA608FA33.jpg

455D0A89-967B-45F6-B6E6-126C9C9F338B.jpg

9FB54847-1320-4EB3-B750-AFAEB497DF43.jpg

C2A8378D-9FF7-48C0-904D-6554C4EDE62E.jpg

テイスティング付きの見学ツアーに申し込んでいたのですが…

あろう事か、参加するツアーを間違えてワイン飲めませんでした😅♠️
あほー
あほー
あほー

今日は強烈な日差しに照らされて、結構疲れたので飲まなくて良かったかも(負け惜しみ)♠️

79C839FA-1BCD-4EC6-B48D-B76E47E8413D.jpg

6C094A8E-7F7F-459A-8286-F73F9749A0B4.jpg

↑ この巨大なプレスソワール(圧搾機)、シャブリのラロッシュにもありました。
その時、ラロッシュとクロドヴージョにしかないって聞いたなぁー
クロドヴージョにはこれが4機もあります。

帰りは銘醸畑をゆっくり回って帰路に🚗

ミュジニー ↓

32BF51C9-1D1D-4688-9376-EA61505FD1C9.jpg

07D955E1-AF62-4140-809B-BBA52A5E6454.jpg

そりゃ行くよね、ロマネコンティ⭐️ ↓

747525F3-A2A9-464E-8A09-5672374ACE90.jpg
午後に行くといつも逆光

そして、あの、グロフレールエスールのシュマンドモワンヌドヴェルジの畑も見てきました🍇

ラロマネ、オーレーニョと登って行ったかなり先にあります。
道が舗装してなくてガタガタオフロードです💦

AFC1BDCA-97B3-43B6-97B9-6D646AAB0486.jpg
樹齢は若いけどいいブドウです

F285B11F-AFFA-4F67-9478-7723402E7898.jpg
十字架建てたのね、2015の銘が刻んであります

ここまで上がってくると、かなり眺望が良くなる✨

7D809225-429C-4E6B-8CF7-EF98A69EE391.jpg

少し下って ↓

F662CEED-821C-46B4-AEC7-C12927EA347B.jpg
ロマネコンティの十字架見えます?


145D5FFB-AF53-4DB3-9D78-9AECFADE3C8B.jpgこちらはラターシュの方

ここに通ってた送電線、いつの間にか無くなってる‼️
2017年の写真 ↓

43ECCDB4-5FBA-4ED5-B58E-62D8674261E8.jpg

いや、小さくなってるだけか😵




お天気がいいのは歓迎ですが、暑いし、日差しの強さに本当に疲れました😓💦🌀🌀
連日、ランチも含めて食べ過ぎ&飲み過ぎなのでしょう、少し胃腸を休めないと💦


なので、夕飯は一皿だけ️

ホテル近くの素敵なお店なんですが😢

3B5EDCD2-F090-4755-B6C3-2EF13684AF32.jpg

内装の雰囲気が素敵なんです❤️ ↓

E7C4DE17-8E02-4E3B-92F1-4E6917141EA7.jpg

8E1334FE-7A30-422D-AE6C-8C1CD0E30712.jpg

お料理も美味しかった❤️

CE8C1CFC-5952-4C9A-B82A-BA49068A84F9.jpg

こちらのお店も火加減が最高✨
ガルバンソー、ブラウンソースに合うんですね😊

小一時間で退出しまして、私だけスーパーへ。
21時までやってます。

チーズは流石の品揃えと安さ⭐️

893E2926-7BC3-4CF8-AF0C-F80F4989B5D5.jpg
夏じゃなかったら持って帰るんだけどなー😓
今回は諦めます

キッコーマンの醤油、たのし、っていう名前なんですね ↓

182540C4-4A67-48C0-9AEA-FB4CD0E32EB9.jpg

お酒を買おうとしたら、アルコールコーナーは既に閉まってました😭

宿が用意してくれるヴィッテルで我慢。
お休みなさい💤🌙💤🌙






posted by cave MITSUKURA at 05:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3連休初日



今日は革命記念日で祝日のため、お店はお休みのところも多く、ワイナリーはほぼやってません㊗️

朝早めに目が覚めてしまい、眠れないので、起き出してボーヌの畑を一人で散策しました🍇

46F56DC6-EDB9-45C2-9F88-5740A2969007.jpg

F6DB7923-E857-4D55-9104-5547BF963821.jpg

クロデムーシュからウルスル辺りをぐるっと回って1時間くらい歩きました
朝8時前だと人がいなくて静かで良いですね😊

コートドボーヌヴィラージュの畑も見られるかと思いましたが、そんな上部までは見通せないですね💦
(コートドニュイヴィラージュとコートボーヌヴィラージュの大きな違い、場所以外でわかります?
大半の方が勘違いしてると思います♠️)


気球が飛んでいて、そんな早い時間から乗ってるの誰⁉️
私も乗りたい。
空から畑を眺めてみたいですねー😍


お昼前にボーヌの中心へ出かけて、オテルデュー(オスピスドボーヌ)の前の本屋さんへ。
昨日、ジャドで見た地図ありました⭐️

オスピス並んでる?
入りませんが ↓

0DB23EA1-FA1D-484D-BE55-115B3A3037C3.jpg

7DBF7CD4-CC5B-4732-8CEB-5715F7FFF136.jpg

他にも日本じゃ買えない詳細な地図をいくつか購入しました👍
このお店 ↓

8E3008DC-23C8-4258-ACF5-960E95B55329.jpg
ワイン関連の書籍をはじめ、グッズも充実してますので、ボーヌ行く方へ是非オススメしますよ。


ランチは2017年にも行ったレクリヴァンへ。

47E9F3D0-767E-4480-AA73-30B68A0CD10D.jpg
今回はランチだし、テラス席です。


58B2662C-3AE5-4510-9704-1A9BAEE213E2.jpg
シェーブルチーズのミルフィーユ
すんごく美味しい
見た目も綺麗だし、バジルソースにとてもあってました

メインはまたもやこれ ↓

FF93883B-A8EF-47CC-9966-893680A36A8A.jpg

鳥のソテー、エポワスソース
ダフィノワも美味しい❤️

6年ぶりに食べましたが、変わらず美味しい⭐️
多分、働いてる方も同じ。

テラスが気持ちいいのですが、あくまで日陰である事が条件です💦

3CC5BE5D-C2BA-4BAB-8883-0248D20E6F84.jpg

午後へつづく



posted by cave MITSUKURA at 01:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

ガストロノミックナイト


ボーヌ初日の夜は、ピュリニーモンラッシェのオリビエルフレーヴのレストランへ️✨

車で15分くらいだからと、30分前にフロントでタクシー呼んでもらおうとしたら、

ボーヌは小さな街なので、そんなに簡単にタクシーは来ない‼️
って、非常識扱いされてしまった💦

それでも電話して呼んでもらって、少し遅れてレストランへ到着🆗
フランスは時間厳守の感覚ゼロですので😆
30分遅刻なんて無問題です。

E4A3760E-EA42-490B-B651-F76B6F22E50B.jpg

AA8A774C-A2DD-4F31-922D-0C4E344DBA41.jpg
これはHPから、素敵なお店

我々が一番かと思いきや、先客がいました。
開店の19時に行くのなんて、アジア人くらいだと思ってたわ。

0CD268EE-EEF4-483F-AF8F-1F788494466F.jpg

8138483C-BE95-4FB3-9F37-42677759AAC7.jpg
かっこいい店内。
サービスも良かったです❤️

お料理もとてもレベルが高い‼️
繊細で、焼き加減や塩加減が絶妙に上手い✨✨

2AA04279-DB1A-4451-B763-0A87FEE6D5DE.jpg
アミューズ、マスタードのアイスが載ってます
これ美味しくて、これからに期待が高まります

バターもマスタード味で、パンもすごく美味しい😋 ↓

99DBBE68-190F-438C-9631-ACDED5430DD9.jpg

D56183A4-A622-40F1-9A77-79BBE4940844.jpg
マグロのタルタル、魚をタルタルにするって珍しいかと思いましたが、これ以降あちこちのメニューに載ってました️

右上の四角い「漬けマグロ」の味付けが?
上に乗ってるの、どー味わっても味噌なんですが😅
確認したけど教えてくれなかった💦

99B6EF74-41E0-496D-9185-AB2D1F049005.jpg
白身の蒸し焼き、アーティチョーク&グレープフルーツ風味で爽やかでした✨
美味しい、火入れが上手い

C1F80ACB-9917-44E1-9175-195C351A0232.jpg
ビアンドはウサギ✨
これも焼き加減がとても良かった❤️
柔らかいお肉です

もー結構お腹いっぱい🈵

でもチーズは食べる ↓

27CB908E-2C48-4C5E-BDBE-F4A9260D531B.jpg

デセールはチョコムース
緑のはシャルトリューズのソルベ✨
おお、それなら食べるわ😅 ↓

22F3D4E4-FC27-4C32-9EAC-2B0C404C62F3.jpg
白いお皿の小さなグルグル、イチゴ味で美味しかった❤️

当然、お酒も色々🍷

グラスでシャンパーニュ
グラスで白ワイン
ボトルで赤ワイン
トウィニーポート
マール

0C9F102B-2B18-4638-8A1F-BB465CAA746E.jpg

ヴォルネイ1erクロデザングル2011🍷
美味しかったです
いい香りでした

結構飲んだなー😊







posted by cave MITSUKURA at 16:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルイジャド初訪問 その2


地上を見学した後は、地下のセラーへ。
まずは総額おいくら万円❓の一角へ

10B78826-61CE-4C75-8714-AF917973855C.jpg

8331F75E-3A5A-48AA-BDB5-25A9AE309ED7.jpg
22年のワイン、グランクリュを中心によだれモンのワインがどさどさ。

これが去年来てたら、21年の不作できっと、スカスカだった事でしょう💦

建築家と相談して、教会の様式を取り入れてるそうで、ピラー(柱の上の支え)を伝ってエナジーが中心に集まるらしい。
ほんとかしら

6AE76CEA-5B4C-4010-838F-0FEFEFBF6C96.jpg
中心に立ってみたけど、霊感ゼロのわたくし😢

他にもウイヤージュ補填のための工夫や、↓

0018EF80-CB2A-4627-9BA3-D09FB0311222.jpg

その他のセラー ↓

D4955097-13FC-47E2-A207-56F11D8E9CB1.jpg

も見学して、テイスティングです‼️

C2D9D430-187B-47F5-A750-3B83C6BADCDF.jpg

333CB302-7248-4319-A304-2EF0DEC2E970.jpg
素敵なテイスティングルーム

この地図欲しい ↓

970CEEDA-FE4E-4D82-A751-AB3EE1B5B163.jpg
オスピスの向かいの本屋にあるといいな

79B6E566-9EBB-4BA0-B1A6-C89198928A22.jpg

試飲はこの8本と、プレステージ2本追加✨🍷
クロサンジャックも飲めた✨✨❤️❤️

エリーさんは電車の時間があるとかで、お先にお帰りに。
お土産ワインもらいました‼️

我々はショップで買い物🆗
シャトーデジャックでもワイン買いましたよ👌
何を買ったかは帰ってのお楽しみで。

モンラッシェ18が売ってました✨
15万円くらい
日本だと22万はしますので、安いと思う。
うーん、買おうか迷うな😅



そして後日談です。

ジュラ訪問から早めに戻れたので、もう一度ジャドのショップへ行きました🚗
分かってたつもりが道を間違えた💦

そしたら、
前回買った、とあるワインがもう無くなってて。

まだあるけど品出しができてないのか、
もう完売したのか、
一定期間に出す量が決められている、とか、

分かりませんが、
買っといてよかったー‼️

他にも、お土産物屋さんで見た物も数日後には無くなってたりと、
観光地だからいつでもあると思っていたらダメですね😵

皆様も欲しいと思ったら、ある時に買わないとダメですよ〜

で、結局モンラッシェは買いませんでした😅








posted by cave MITSUKURA at 16:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルイジャド初訪問 その1


ご紹介したい事や、聞いたお話をできるだけ書きたいのですが、多分ムーランナヴァンだけでも相当なページになりそうなので、要点を簡潔に載せたいと思います😅🙏

ムーランナヴァンからエリーさんの車についてボーヌへ移動しました🚗
今回、高速が割と混んでます。
前はほとんどいなかったのに、横着な運転の車もいて、ちょっと意外💦

時間がないのでリング付近で軽くランチ️

EE5E1AE0-D2E5-4ECA-8EFE-7C1B0106E71E.jpg
エビソテーとチーズリゾット
すんごく美味しい❤️

エリーさんの行きつけらしい ↓

183D6078-BAAB-4821-9C28-A1329BF183AD.jpg

向かいのテラスまで激混みでした。
30席を二人のスタッフで対応、とかランチで無理でしょ🆘

フランスもコロナ以降、サービス業では深刻な人手不足だそうで、お客様がいてもサービスできないからテーブルを使わせないお店や宿泊を断るホテルが多いんだそうです💦😢
どこも同じかー


さー、ルイジャドです‼️

EDBD6ABC-48E3-4457-937D-D0029DC8C705.jpg

D7E59335-6624-4636-B73B-80C752E0D19F.jpg
素敵✨
ショップやテイスティングセミナーあるので、誰でも入れますよ。

877B1A5E-109F-4B5B-8B30-A728DDCFF071.jpg

そして、写真は何回も見てる、あのセラー ↓

AFB5F418-9804-4CA2-A750-E03446BBB896.jpg

F19863CD-7863-40B2-94F0-8B3F99B5EEA9.jpg

ルイジャドではどんなワインでも同様に区画毎に発酵を行います。
なので、大小様々なサイズの発酵槽があります。

この均整のとれた醸造所は赤ワイン専用で、丸い構造にも意味があります。

こっちが白の醸造所です ↓

7AAD5AEF-6419-47F1-A5E3-4BB14FB80836.jpg

清潔で整然としてます✨
信頼できますねー

白は全て樽発酵です。
最近ではフードル(2000リットル前後の大樽)での発酵&熟成も試しているそうです ↓

5AFEB0AB-F469-4423-ACD0-AD29AC675748.jpg
ムルソーが入ってます

つづく





posted by cave MITSUKURA at 13:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ムーランナヴァン最高 その2


畑に行く途中で、ツールドフランスを中継してるTV中継の車が遠くに何台も見えました🚗
あそこがコースなんでしょうけど、結構な勾配でしたので、自転車競技ってとんでもなくタフなんだろーなと思いました💦

ツールドフランスは、競技はもちろんですが、開催地も含めて細かく中継で紹介されるそうで、フランスの人は競技を楽しむ一方で、旅行気分も味わえるからみんな楽しみにしてるんだそうです。

シャトーデジャックのスタッフさんも、午後は閉めて沿道に見学に行くってお出かけしてました🆗
今日はどこも午後は休みよ、って😊


ムーランナヴァンの素晴らしい景観、腕が悪くてこんな写真じゃなーい‼️って一人で思ってます😭💦
どーしたらよいのですかね⁉️

ほんと、広大で丘の上から斜面下部のロマネシユの町の教会の尖塔が一際目立ってました。
そう言うのをお見せしたいのにぃ…


畑からシャトーへ戻って見学とテイスティングです🍷

8C06B6EC-C4DE-404E-A094-1940D459ACB5.jpg

広い敷地に手入れされてる可愛いお庭がありました。

28C3092B-8505-457F-AD20-41CCB62EAE47.jpg

庭の花や植木も素敵ですが、もみの木?がとにかく巨大でしたねー
何百年も経ってるんでしょう。

スタッフの皆さんがお庭でランチしてました✨️
いーなー

8095BE5D-D2F5-41AD-B69A-7E81BED3BF7D.jpg
やっぱりここにもニコちゃん大王がいます、ちょっと大きめのですね。
(卵型のコンクリート発酵槽をてんちょはそう呼んでます、手を入れなくてもピジャージュの効果が得られるそうです)

これも含めてコンクリートバットを使用するのは、マイクロオキシジェーションが効率よくできるから、だそうです。

ガメイはピノノワールよりも酸素が必要だ、とのこと。

これは、発酵の段階で微量に酸化する事で耐性がついて、より長熟させることができる、という考え。
ステンレスタンクのワインと後々混ぜたりもしますが、それもワインをより複雑にするための工夫です。

区画やスタイルにもダイバーシティを重視したいと👌

1A95EFCA-0323-4D4E-AD25-0AF3CE701805.jpg

とても清潔なシェ。
収穫が始まる時には発酵タンク以外の設備は全て屋外に出して、選果も圧搾も行うそうです。
発酵タンクの区域にいるスタッフは外のスタッフとは接触を避けて、表からはブドウ果汁以外のバクテリアなど有害な物を持ち込まないように細心の注意を払うそうです🆗

さすが、ビオですしね。
発酵は天然酵母のみ、そしてマセラシオンカルボニックではなく、普通に醸して醸造しています‼️

これがシャトーデジャックの最大の特徴です。

マセラシオンカルボニックは、ボジョレーが売れなくなった時代に早飲みできるように(そして手っ取り早くかせげるように)考えられた手法で、フルーティさを全面に出した軽いスタイルを特徴にしています。

しかし、シャトーデジャックでは、最高の区画のガメイはピノノワールに劣らずよい熟成をすると考えて、長熟可能なワイン作りをしています✨

ここの古いワインを飲むと、それがとてもよくわかりますよ。
残念ながら、今は人気でそこまで古いワインはないんですが💦

今の人には信じられないかもしれませんが、かつて、1920年代には北部のボジョレー(現在のクリュボジョレー)はとても高価で人気の的だったのです💵💵💵
シャンベルタンと同じ価格で取引されていたボジョレー、モメサンが競売でムーランナヴァンの畑が買えなくて仕方なく買ったのがクロドタールだというのは有名な話です❤️

そう言うボジョレーを取り戻したいという、シャトーデジャックの取り組み、是非応援したいです✨✨

見学だけ ↓

B5A5B373-A39A-4E3E-B8B3-8CDEB1EE3AC5.jpg
買いたいって言ったら、エリーさんが交渉してみるって。
無理だろーなー😅

樽の貯蔵庫 ↓

EA1A5D68-5CB9-4585-9D09-44DFC072AEEC.jpg

ルイジャドでは自社で樽工場を持っていて、シャトーデジャックでもその樽を使っています。
お金持ちなんです💰
(一部カディスからも樽買ってるって言ってました)

貯蔵庫は良い湿度で、歴史を感じます。

天井や壁のカビはこの空間には有益なカビで、もしこれを掃除してしまうと、外から新たに有害なカビが住み着く可能性があって、それはとても危険な事なので、そう言う意味でも壁や天井は掃除しません。

さー、テイスティングです🍷

CDAF6D46-6BE2-481E-A863-5CBF61E8750D.jpg
10本も開けてくれました。
運転あるので、口に入れるだけ🈲


7DCC6D90-21C5-42E4-BBFD-2B33D3B9BDCB.jpg

地下でやるのね…
もちっと涼しいとこがいいんだけどな😅💦
なんてね

外は良いお天気でとても気持ちの良い風が吹いてます🌿🌿🌿

やっぱり白のクロドロワズ、美味しいです❤️
甘い洋梨みたいな香りとグレープフルーツの爽やかな香りが混ざっていいですよー
味もリッチ、そして綺麗な酸がワインを引き締めてくれます。

日本では、入荷待ち💦
こんなベーシックなワインすら品切れとは。

元々はガメイが植えられていたロワズの区画、教会所有の時代に何かの被害でほとんど作れなくなった年があって、シャルドネに植え替えたそうです。
結果として、それが大当たり🎯
でかした‼️
って感じ❤️ですね😊


赤は少し若いので、口中がシカシカしますがポテンシャルの高さは流石‼️
どれもエレガントで洗練されています✨

すぐ飲むより待つべきです。

エリーさん ↓

95A89E30-CE92-4367-9FD3-5375227FBBE0.jpg

今回、至れり尽せりで案内してもらいました❤️
また日本でセミナーやろうって言ってくれました。

471F6AC0-E18A-4E7E-AF8B-5E8DA655876A.jpg
裏の中庭

ショップで買い物しました🍷❤️㊙️

時間が押してますが、ボーヌへ移動してランチ、そしてルイジャドへ行きます🚗









posted by cave MITSUKURA at 12:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ムーランナヴァン最高 その1


レンタカー屋さんがとてもスムーズで、幸先良いかもと思っていたら…
ナビが使えなくて車交換する羽目に💦

担当してくれた方はとても親切で文句なしです🆗

一つ上の車種にしてもらえて良かったんだけど、出発が遅れて、10分遅れでシャトーデジャックに到着しました🚗


エリーさんと再会😊
日本酒とエイヒレのお土産を個人的に渡しました❤️日本酒好きだと聞いてホッとしました。
シャトーにはみんなで抹茶のお菓子を差し上げました✨


早速、ムーランナヴァンのグランカルクランの畑へ🚗
現地職員のジュヌヴィエーヴさんという素敵な女性が詳しく説明してくれました。
シャトーはもちろん、畑の代々の所有者の歴史も本当に詳しくて、メモと話と写真が追いつかないのはいつもの事😅

素晴らしい眺めです✨

3CE2072A-B791-4617-AB4C-F28CF4CED949.jpg

0BAFF56F-5821-48DB-8A9B-6C99B0E545F7.jpg

空の広さが日本とは全然違います‼️

よく晴れて、気持ちいい風が吹いてます🌿🌿

ムーランナヴァンはその名の通り、風車が丘の上にあります ↓

20603F47-65DA-43F7-B337-5ED2F93047D4.jpg
ランドマーク

この区画から、最高の区画の一つであるロシュグレの畑も見る事ができます ↓

31AEE830-8AC4-4CD6-A6DA-4DEA5D58D757.jpg

山の斜面にある区画で、とても水捌けがよく日当たりも最高ですが、急斜面で寒暖差があるために収穫は他よりも遅くなるんだそうです。

すぐ隣はフルーリーです。

ムーランナヴァンの畑には赤い色の花崗岩が多くみられます。
砂質と混ざっていてとても水捌けがよい土壌です。

朝降った雨が昼には地表で乾くくらいの水捌けの良さです🆗

表土の赤はは鉄分を含むためで、赤い花崗岩はピンクグラニテと呼ばれてます ↓

014BBA75-8BFD-4369-9977-E822E832E02E.jpg
表土はとても薄いですが、柔らかくてふわふわしてます


シャトーデジャックでは、段階的にブドウをコルドンに仕立て変えています㊙️

04AB0E80-5E30-4A13-916D-95906FA25EA5.jpg
赤い土

9D81634D-6312-4FF2-9C8F-A6FEB336466C.jpg
もうすぐヴェレゾン

ゴブレの区画でも一列に整列させて、手入れがしやすくしています。

多くの他のボジョレーの畑が、バラバラのゴブレであるのに対して、ビオを進めるシャトーデジャックではブドウの収量を抑えるためにもコルドンや、整列したゴブレの方が手が行き届くそうなのです。

そして、やや残念なお知らせ😭
一昨日、雹が降って、一部のブドウが被害を受けてました ↓

4E7ABE13-6833-4B4A-8481-92C37DCF5A57.jpg
茶色くなってるのが、雹が当たったブドウ🍇

甚大な被害ではありませんが、これからも雹のリスクは引き続きあります。

つづく



posted by cave MITSUKURA at 01:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

ただいま朝の8時前

今日から本格始動です🚗
お天気は晴れ☀️
気温は今は18度

もっと肌寒いかと思いましたが、昨日のドゴール では暑かったです💦
日本ほどの湿度ではないけれど、そんなに快適じゃないかなぁ

昨日は、1泊だけの空港ホテルでしたが、とても綺麗でいい部屋でした✨
バスタブもあったし。
旅の楽しみは朝風呂です㊙️
日常ではそうは行きませんので。

069ABE87-88BB-44F8-B0B6-557F0BCA3A1F.jpg
朝のリヨン空港

シャトルバスでレンタカーエリアへ移動します ↓

5FDC2FD2-464E-4638-9455-738C08943F91.jpg


今日はまず、ムーランナヴァンへ🚗

レンタカー借りて走りますー
空港シャトルバスの乗り場が、聞く先によってまちまち💦そんなもんかなぁ…
結果、
行ってみたらすぐわかった😅



ルイジャドのアジア担当のエリー・ペレスさんがシャトーデジャックで待っててくれます‼️

出発の前日に連絡したら、返信で、

今、ツールドフランスやってて、ちょうど今日、シェナやジュリエナを通過するから道が通行止めになって所があるかもしれない
と。

なんですと‼️
ツールドフランス⁉️

第12ステージ ↓


48F8370C-0740-4413-8C3D-F263E9CB23E4.jpg
公式HPより
「クラシック顔負けのハードコース」だそうで。

今年はスペインのビルバオから、アルザスまで。
最後はパリに移動してのゴール。
(今、これを加筆してる時点で7月21日午後、まだゴールしていません)

そんな時期ですか🚲
全くノーマークだったわ😅💦
ツールドフランス、選手一人もわかりません😭

マイヨジョーヌ(トップ選手にだけ着用を許される黄色いユニフォーム)も、110代目だそう。
歴史が古いし、フランスではどこに行ってもサイクラー見かけますし、車に積んでる方も多いです。





posted by cave MITSUKURA at 14:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フランス着いたぁ

フランス着きました‼️

ただ今、リヨンです。
初日は移動でおしまいです。

現地時間は夜の23時過ぎ。
リヨンの空港ホテルで1泊します💤💤💤

やっぱり長いですね、飛行機✈️乗ってる時間が。
結構混んでました。

知りませんでしたが、
航路が北極回りなんですね‼️

羽田ーパリなのですが、
まず、カムチャッカ半島を左に見て北上、
そしてベーリング海峡を抜けて北極を通って、グリーンランドを通過。
さらにアイスランド🇮🇸を掠めて、イギリス🇬🇧ブリテン島を南下してパリ。
と言う航路でした。

なんか、思ってたのと違った😅💦
西へ向かうと言うより、東向き?みたいな。

羽田へも北から進入なので、
右の席でも富士山見えた ↓

D112614D-C963-4B30-9AF1-5DBBC3EAF375.jpg

夏の富士山は黒い🗻

スカイツリーも見えたよ ↓

B6F4C4D6-006A-47F2-B251-89960DF4A9B9.jpg

幸運なことに、3席使って横になって寝られました㊙️
14時間は長いです。

シャルル・ド・ゴール空港も久しぶり。
来年のパリオリンピックに向けて改修してると聞いたけど、ターミナル1はさほど変わってない💦



ターミナル2が拡張してて、ゲートどこ⁉️みたいな。
戸惑った😅💦

3E44A675-BAB0-453F-8BF8-692D8662843D.jpg

20902BA1-6C5C-40B3-A817-0B1D20608E24.jpg

パリの乗り換えは時間がたくさんあったので、ギイマルタンのお店へ。

プロヴァンスのロゼが美味しかったです❤️

1677125B-BE99-4AF0-A268-4019C45A2A19.jpg

…お料理はあんまし…だはは

今日はすご〜くよく眠れそう💤

てんちょが不在でもお店は毎日営業してます‼️
お留守番してくれる人達に感謝。
 



posted by cave MITSUKURA at 06:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする